のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


久留米出張。
1 2 3 4 5 6 7 8

150杯目:今日の1杯。

布の茶漬け(お茶漬け佃煮系)。

「せっかくの久留米出張ですから」シリーズその4。


  • ご飯
  • 「ふく汐」(ふくの里本舗)
  • ほうじ茶
博多の櫛田神社わきにある、明太子の『ふくや』さんで入手。

しおふき昆布にふぐのでんぶがたっぷりまぶしてあるという塩梅の商品で、ふくの里本舗っていう下関の老舗が出しているようです。四角く切った昆布がわざわざ木箱に入っているという実になんつーか仰々しいものでありました(笑)

おいら、甘いでんぶ(ピンク色したのん)はむっちゃ苦手なんだが、これはじぇんじぇん甘くない。お茶とともに食すとこのでんぶがお茶碗のなかで散ってくれて非常に喜ばしい。

しおふき昆布ってほんと茶漬けにいいよな〜。お茶請けにもどーぞと書いてあるが昆布が肉厚のやつなんでかなり堅いから、お茶漬けで少しふやかしてあげるくらいがちょーどよろしいようで(^_^)

しみじみ旨いっす。よしよし。
(★★



そもそも、ふくやさんには明太子茶漬けなる商品を所望するつもりで行ったのだが、訊くとチューブに入った明太子だという。いささかがっかりしていると(だってそんなのより明太子まんま使ったほうが旨いやんけ(^^ゞ)、その脇に「高級茶漬」の文字。こっちのほうがなにやらよさげだなと。まあ正解だったなあ。

話じぇんじぇんかわりますが(笑)。

出張中ちぃとムッとしたことがあったんだけれども(^^ゞ。大したことではないといえばそれまでなんだけれども(^^ゞ。

僕の仕事、まあ東京の方でモノを仕上げてお客さんのところに持っていくわけなんだけど、お客さんの方にも同じ会社関連の、今回だったら九州の現地に住んでいる顧客担当の人がいるわけよ。んで、こっちは現地の事情って最初わからないから例えばめしなんか、その人に連れて行ってもらうわけね。

普通のときなら別にいいんさ。日常の食生活なんか。でもね、今日からお客さんのところで稼動始めますよ、東京から今回しか行かない人もいるんですよ、という一番人数のそろっている時にだよ、打ち上げとまで派手なこと言わないけれどもちょっとはご当地の食い物というか、特産物というか名物というか、触れさせてあげようっていう気概くらいあってもいいと思いません?

なのにさあ、そういうチャンスが2度も3度もあったのにさあ。
「安いしゃぶしゃぶ食い放題の店があるからそこ行きましょう」
とか
「1皿おーる100えんの回転寿司いきましょう」
こうなっちゃうんですよ(^^ゞ。そこで量だけわーっと食って、会社の(それも九州の)内情の噂話みたいなこと一方的に話して、それでおしまい(^^ゞ。

しゃぶしゃぶの時なんてひどかったで。だってすぐ隣りにご当地ラーメン「大砲」があったりするのに、僕なんかそれ食いたくて食いたくて仕方ないのに、しゃぶしゃぶなんよ。

んなもん久留米で食わなくたって、
どこだって食えるだろうがよう(苦笑)


なんだかな〜と思ったよ。今回しか来ないK君可愛そうだなぁと思ったよ。まー本人はどう思ったかは知らんけど(笑)、せっかくご当地の名物があるというのにねえ、ちいとは気を利かせなさいっての。まったくもう、ボランティアのわからん人だぶつぶつ(^^ゞ。

なーんてことも相まって、ぼかあこの九州の出張シリーズでラーメンばかり食っていたんです。んでそのネタ元をお客さんに伺うわけですよ。そうすっとね〜。

すんげ〜喜んじゃうんだな、お客さん(笑)。つづく。

2002/12/14  written by Norio Nishikata.