のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


久留米出張。
1 2 3 4 5 6 7 8

132杯目:今日の1杯。

明太子のお茶漬け(お茶漬け魚卵系)

「せっかくの久留米出張ですから」シリーズその1(笑)


  • ご飯
  • 明太子
  • 野沢菜
  • きざみ海苔
  • 煎茶
先日といっても2週間ほど前になるんか?、久留米出張だったんだけど、九州は仕事では2回目。福岡は初めてだなあと思っていたんですがちいとも寄る余裕がなく、仕事でいっぱいいっぱい、帰りの飛行機のチェックイン後大慌てで買い込んだのがこちら。

いや生のほうが明太子らしい味がするのかもしれんが、ちょっと火を通して食いたかったんだようんうん。周りだけ火を通すくらいので。

す、すっげー旨かった♪ 明太と野沢菜のコントラストはありあわせのわりにはゴキゲンであった。

ところで明太子って店によってあたりはずれが多いらしいねえ。僕のはぱっと見ものの5分で買ったものだったんだけど、漬け汁の出汁加減といい、つぶつぶ度合いといい、これがなかなか旨い明太子であった。

(★★★)



ええとぼかあ実を言うとたらこは生より焼きの方が好きだったりする。

幼少の頃の記憶なんだが、ひとりでばーちゃんの家にお泊りしていたとき、当時からたらこが好きだとかーちゃんから聞いていたもんだからたらこを出してきたんだが。
「おばあちゃ〜ん、ちゃんと(手抜きしないで)焼いてよ〜」
とか文句言っていた気がする(^^ゞ。たらこは焼いてこそ正しい食い方なんだと幼少から思い込んでいたんだなこれが。

まあそれはともかく。最近の仕事の話。

あのなあ、人がすでにいっぱいいっぱいでやっているというのに、どうしてそうやって人のスケジュールをちぢめてくれるんねん(^^ゞ。客の前でええかっこしたいのはまあわかる。しかしだね、もーちょっと作業してる人間の身にもなっとくれ。それでミスだすとどーせこっちを責めるんだろ? まったくもうたまんねえよなあ....

とネタは違えど幼少の頃と同様文句ばーっか言っているんですが(^^ゞ、こと仕事になるとこれがどんなに文句言ってもいいほうに転ぶことはまずありませぬ(苦笑)。そんなこんなで来週もまた久留米出張らしい(^^ゞ。こっちの都合も考えずまたしても1週間行って来いとか言ってやがる。ううむ。もうちょっと冷静にデバッグしたいのになあ。ったく茶漬け食う暇もありゃしない。だいたいおれの夏休みは何処へ行ったんだ?おいこら(^^ゞ

ん〜。

言っててもしょうがないか。まあとりあえず明太子また買ってくることにするべ(笑)

2002/8/8  written by Norio Nishikata.