![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き久留米出張。 |
149杯目:今日の1杯。くじら茶漬け(お茶漬けインスタント系)。「せっかくの久留米出張ですから」シリーズその3。
あーくじらさんがこんなに旨いのなら、塩くじらとか買ってくるべきだったかなあ。いっそのこと馬刺しとか買ってきて「おうまさん茶漬け」とか試してみるべきだったかなあ?(爆) 閑話休題。そんなわけで久留米の出張終わりました。 出張でいつも思うこと。仕事って、現場でやってる人間はその場ではあまり意識なかったりするんだけども、結局はビジネス、お金のお話(笑)。でもそう言いながらやっぱり現場は、少しでも気持ちの良い空間であったほうが自分もお客も楽ですし、打ち解けて会話できる方が仕事ってスムーズに進むと思う。 そりゃ仕事の時はシビアに、納得のいく形が出来上がるようにお客さんとは折衝するし、時と場合によってはかなりせめぎ合いをしなきゃぁならん時もある。でもその折衝ってのも機械的にしていたら、お互い変に勘ぐって突っ込んだ話もできないで、不完全燃焼でお互いしこりが残ることだってあるじゃあないですか。 なので、如何に早くお客さんと楽しく対等に会話できるようになるか、というのがいつも自分の課題になるんだけれども、たとえ僕本人がプログラマのぺーぺーな立場であったとしても、大事なことだと思うんだよね。んで、仕事先にいるその土地の人と話がはずむかどうかは、いかに仕事以外で話ができるか、っていう事も多分にあるものだと僕は思っていたりするのさ。 めんどくさい事には関わらない、ってやりかたもあるだろうけれども(僕にとっては「ビジネスライク」って言葉がどうやらこれに当てはまっているらしい)、ぼかぁ圧倒的に自分の趣味をさらけ出す方に走ります。そうすっと結果的に、自分の仕事のほうの都合をも話しやすかったり(笑)。 で、それは大抵の場合、お客さんの方がえらく気を使ってくださることだったり(^^ゞ。 と、なんかいつもとトーンが違うような書き出しであれですが、また長くなっちゃってるのでとっかかりだけでつづく(笑)。 2002/12/12 written by Norio Nishikata.
|