名古屋散策 Topへ。 [1][2][3][4][5][6][7][8][9][10]
1425(1)。
今回の名古屋旅をあれやこれやと考えていて なんとなく愛知のガイドブック見て目に留まったのが湯谷温泉。 最初温泉宿なんか泊まれないかなぁと思ったんですが、 ひとり旅であるというのと、お盆であるというのは壁が厚いですなぁ(笑)。 電話するところ電話するところ片っ端から蹴られまして(^^;; でもまぁ結果としてはその分金がかからなかったので良かったけどね。 あこがれでは、あります>温泉宿でのほほん。 |
次にその周辺で目に留まったのが鳳来寺というお寺。 なんでも1425段の石段を登った先にあるらしい。 こりゃまた随分高いところにある寺だなぁ。 ちょいと調べてみたんだけど、強烈な石段の数で記憶にあったのが 静岡の久能山東照宮、こいつが1100段ちょっとだという。 JRのどっか忘れましたが山形のとあるお寺の石段のことにふれてる中吊りがあって 見るとこいつも1200段はないらしい。おお、なんか鳳来寺は別格ではないか。 こいつは面白い。 鳳来寺の入り口までの交通手段を調べてみる。 バスの時刻表を見つけた。土日は動いているらしいが平日はよくわからん。 ううむと思っていたら、飯田線関連(笑)のホームページで 本長篠という駅でレンタサイクルがあるということがわかる。 ほほぉこいつは面白い。 |
というわけでのほほん旅2日目は鳳来寺までチャリンコ飛ばし、 下りてきて温泉で汗を流そう、といういきあたりばったりの旅。 |