のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き

かまくらで
ぶぶ漬け。
1 2 3 4 5 6 7

131杯目:かまくらでぶぶ漬け(7)。

〜、とりあえず、おかわりぃ♪ ← 3杯目(笑)

.....ん〜旨いなあ。



はっ!? い、いかん、お茶漬けせずにがしがし食ってしまう(^^ゞ。この僕がお茶漬けをしないでこのまま帰るわけにはいかんよなやっぱ(笑)。

じゃあそろそろ....ええっとどう攻めるかな。ふふふ。



めだい粕漬けときゅうりの茶漬け(お茶漬け複合系)。

  • ご飯
  • めだいの粕漬け切り身半分
  • きゅうりの浅漬け
  • しょうがのたまり漬け
  • 白胡麻少々
  • 番茶
ええと今日は5年もの粕漬けを頼んだ時点ですでにねらっておりました(笑)。

めだいのぷりぷり感はお茶漬けにしても健在。粕漬けの味加減も5年も漬けてあるからか?お茶漬けにしても損なわれることなく楽しめますねえ。そしてきゅうりのあっさりした味とぱりぱりした食感、しょうがのぴりりとした味のコントラスト。白胡麻の香ばしさ。

ふふふ。いけますねえ(^-^)。
(★★



となりから Yae さんが「すごい気合はいってる」と僕のお茶漬け作る姿をのぞきこんではカンドーしています(^^ゞ。tomo-san が自分のお茶漬けに具を欲張りすぎて「お茶漬け丼」になってしまったと嘆いています(^^ゞ。

ははは、まあねえ、年季が違います(笑)

やっぱこれだけ乗せる具があるとさ〜、楽しいよねえ。よりどりみどりで。



おや? お櫃空っぽになりそうだねえ。すみませ〜んごはんおかわり〜(爆)。
(お櫃のごはんはおかわり自由なのだ)



ちりめん山椒と京なすのお茶漬け(お茶漬け複合系)

  • ご飯
  • ちりめん山椒をたっぷり
  • 京茄子の浅漬け
  • ゆずこぼし
  • 白胡麻少々
  • 番茶
いやこのちりめん山椒掛け値なしに旨いっ。

お茶碗ぜんたいにひろがるちりめんの旨み。この旨みとともにいただく京茄子のありがたみ(笑)

これは、いいわ〜。気に入ったっ!
(★★★)



いやそれにしてもよく食ったねえ。

Yae さんも tomo-san もお茶碗3杯? おれなんて6杯(^^ゞ(たしか↑の後しば漬けの茶漬けでさっぱりと〆ている)。ごはん6杯なんてのは粗食だからこそできる芸当だよね。おもいおかずだとどんなに旨くてもこうはいかん。やー満足満足。

ひとしきり堪能して1階のフロアでコーヒーをいただきながらほっと一息....ありゃ時計を見たら1時半。茶漬けで1時間半ですか。普段だったら茶漬けなんて急ぎ飯だからものの5分で終わってしまうのにねえ(笑)。

近為北鎌倉店(京漬物)
まさにぶぶ漬けわんだーらんど(笑)。
お茶漬席は京都本店と北鎌倉店のみのサービス。いくらでも食ってくれい。
神奈川県鎌倉市雪の下1−6−8
Tel. 0467-24-1198
営業時間:11:00〜15:00(お茶漬席)、店自体は10:00〜17:00
定休日:月曜、ただしあじさい花期は無休
JR北鎌倉駅より 徒歩5分 東慶寺はす向かい

ここのほか、店舗は京都本店、深川1・2号店、人形町店、鎌倉小町店と
けっこうあるみたいです。でもやっぱお茶漬席行かないと(笑)。

Homepage:http://www.kintame.co.jp/
お茶漬席予約もここでできます。行くなら予約したほうが確実かと(笑)


さてと、そろそろ行くよ(^^ゞ。まだ北鎌倉駅前からほっとんど移動していないぞ(^^ゞ。やっぱ関西から来たんだから銭洗弁天は行っておかないといかんと思うんだけどどう? あそこでお金洗えば倍になって戻ってくるよん....あ、そう、おれに任すと。なに? 坂道はいやだ? なに言ってるの、鎌倉に来て坂道のぼらんでどうんねん(^^ゞ。

とこの後お二人を坂道というよりは山の中のハイキングコースに連れて行き、汗だくだくでひーひー言わせてあげましたとさ(笑)。いや、この山道こそ、鎌倉なのさ。ふはははは。でも銭洗弁天、よかったでしょ?>お二方。


そしてそしてこの翌日。お二方は僕の地元さいたま市界隈を散歩。川越が楽しかったらしい。
一方おいらは丁度その頃、いいなあ散歩と嘆きつつ、出張で久留米におりましたとさ(爆)

というわけで近為でお茶漬け編はこれにて(やっと(^^ゞ)おひらき。

2002/8/3  written by Norio Nishikata.



おまけ:店のHP探していたらちょっといいページ見つけました。
鎌倉で旨い店を探すといったらこちら。http://www.pocket.co.jp/raku/ かまくら楽食日記。