![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書きかまくらで |
126杯目:かまくらでぶぶ漬け(2)。僕の場合、鎌倉といえば大抵北鎌倉駅からあきもせず毎度毎度出発する。好きなんだなこのコースが。円覚寺、東慶寺....という定番をまわり、ここで浄智寺辺りでひとつ分岐点。その時の気分で葛原が丘ハイキングコースへ抜け銭洗弁天をめざすか、明月院(あじさい寺)や建長寺へ向かうか。建長寺に行ったら行ったでその日のほとんどを山道ですごす天園ハイキングコースもあるし直接鶴ヶ岡八幡をめざすというのもある。 悩みどころですねえ。どれも面白いから。 大抵がいきあたりばったりのにしかたは、どっちにしてもひとりの時、この辺りでひるめしのもんだいというのが急浮上してくる(笑)。明月院辺りに自家製デミグラスソースでシチューを食わせてくれる店もあるらしいが、人気の店らしいしなんか妙に高いらしいんでちと敬遠。来る時にもっと計画的ならばハイキングコースを登りきった時点で握り飯をくらうという手もあるんだが、なんか鎌倉来たら鎌倉っぽいもの食いたいなあなんて全く逆のこと考えたり(^^ゞ。「鉢の木」って精進料理屋もあるんだけどひとりで精進料理ってのもなあ.... 今回は Yaeさん tomo-sanがやってくるというので、あらかじめ「お茶漬け席」を予約しておいたのであった。いや半分は僕のHPネタなんだよ〜って了解得てのことなんですが(笑)、でもお二人にはぜったいウケると思ったからさ(^^ゞ。 ささ、それじゃそろそろ中へ入ってみましょうか(^-^)。 「ごめんください。12時で予約入れておいたにしかたと申します。ちょっと早いんですけど(^^ゞ」つくづく便利な世の中だよな。つづく。 2002/7/28 written by Norio Nishikata.
|