お品書き
かまくらで
ぶぶ漬け。
1 2 3 4 5 6 7
|
|
128杯目:かまくらでぶぶ漬け(4)。
ん?なに?ききさん。
あぁ・・最新コラム 投稿者:きき 投稿日: 7月28日(日)15時17分53秒
にしかた。さん、なんで「つづく」にするわけぇ〜?
男らしく一気に書いてほしいです。
近為で3回は引っ張ろうとしてるでしょう?
|
ん〜。3回で済めばいいんだけどなあ(^^ゞ。どだい無理です(笑)
おっとお膳が運ばれて(最初のお膳に積むのです)きましたよん。
一の膳。手毬寿司、ゆずこぼし、筍の柔漬。
ええとコースというくらいなんで素直に茶漬けから出てきてくれないところがにくいですねえ(笑)。
まずは京漬物の実力を真っ向から受け止めるべく、実にシンプルかつ粋な演出。この手毬寿司というのがですね、奈良漬を薄くスライスしたもので作ったひとくち寿司なんですわ。ちょこんと上に木の芽をのせた奈良漬の香りとほんのり軽い酢飯との相性が絶妙なのです。
そしてそして....おいらこれ好きなんだよなあ、ゆずこぼし。大根だよねえ?これを柚子の香りで浅漬けにしてあるやつ。ひとかけだけ添えてある柚子の皮の香りがまたふわっと口の中に広がって、ああたまらん。筍もしゃくしゃくしてこの歯ざわりがよろしいですなあ。
と、こういうのをちょこちょこっと食わされるというのはですね、ただでさえ腹がへっているというのに実にこう食欲を刺激されるんですが、今日はですねえ、こいつをつまみに北鎌倉の地ビールなんぞがあったりするわけですわ。ふひひ。たまらんねえ(^-^)。どうよ? Yae さん、tomo-san。
特に今日は猛暑と言っていいくらい暑いですからねえ。旨いねえたまらんねえ。オトナっていいなあ(笑)。
つづく。まあまあ、あわてないあわてない(^^ゞ。
|