のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


ぼくなつ(笑)
    

櫃まぶし。

136杯目:ぼくのなつやすみ(2)。

(いやあどえらい台風でしたねえ。ぼかぁさっさと帰宅してしまいましたが、皆さん無事でしたか?>関東の人(^^ゞ。それにしても10月にもなって「ぼくのなつやすみ」もないんですけどね(^^ゞ、まだとばぐちだったりするんであきれずに続きを読んでくれたりするとありがたいっす。ホントなんかここんところすまんね〜いつもあいだあけちゃって。台風がやってきて早く帰宅できたからやっとこさ更新するってものなんだかねえとしばし反省:苦笑)



ょっと出足の遅れた感があったもので、名古屋へ到着したのは午後1時。名古屋に着いたらまずはこれをクリアしなければいけません。なにってナナちゃん(笑)。

ナナちゃんとは知る人ぞ知る名古屋の待ち合わせスポットで(ほんと?)、そういえば
「ナナちゃんはどこですか?」
と地元民でないように装い、人が親切に説明している隙にそのあいかたが説明している人の車を盗んでしまうというとんでもない事件が2年ほど前あったらしく、初めて名古屋で待ち合わせの時ちょうどその2週間後位だったなあ、ホントにナナちゃん前で待ち合わせだったんで
「おいこら迂闊にナナちゃんどこですか?って訊けないではないかどないしてくれんねんまったく」
とそわそわしながら待ち合わせ場所に向かったものであることよのぉ。それでその後ちゃんとお縄になったんですかい?ナナちゃん何処ですか事件の犯人は....

はっ。閑話休題。思いっきり話がそれた(^^ゞ。

まあ要するに近鉄セブンの前におわします全長6メートルちょっとでしたっけ?忘れましたが、時折名古屋にイベントがあったりするとその時にちなんだおべべを着せられるでっかいマネキンさんです。やはり名古屋に来たんですからまずはナナちゃんのおべべ見にいかないと(笑)。

とってもおしゃれなおべべの時もありますが、時折なんぢゃこりゃというさらし者状態の時もございます。名古屋万博だかの宣伝コスチュームはありゃひどかったねえ(^^ゞ。春先は確かドラゴンズのユニフォーム着ていたような、気がしましたがさて今回はどんなおべべかしらん?まだ残暑を見越してやっぱ水着でしょうか?



なんとっ。





今回はすっぽんぽんのナナちゃんでありました(^^ゞ。生足を気にしつつパチリ。いやん(笑)。

そこから足早に名鉄で神宮前へ。到着するのが早ければ先に熱田さんにお参りするのが筋ではあるなと思いつつ、神様には申し訳ないなと背中の鳥居を気にしながらとりあえず、あつた蓬莱軒で櫃まぶしを堪能することとしました。ああそういえば熱田さんからちょっと歩けば「蓬莱陣屋(本店)」があったんだと気がついたのは後からで、この日はなんも深いこと考えずに神宮前店へと向かいましたとさ(笑)。



到着はなんだかんだで午後1時半。前回行ったときは僕ひとりだったんでカウンターでざっくざっくとうなぎを惜しげもなく刻む姿が見られたのですが。今回は2階の座敷へ通されました。あれま、ここお座敷なんてあったんだ知らなかったよ。まあそこはそれ。座敷で足を伸ばせるというのも捨てがたいちうものでございます。

さっそくなにはともあれ櫃まぶしを注文したんですが、でもねえせっかく平日に休みとってせっかく昼間っから名古屋にいたりするわけですからねえ。夏の終わりにこう、ぷはーっといきたいじゃあないですかぷはーっと(笑)。

うひひひひ。

ってなわけでやっぱりビール頼んでつまみを2品ほど。では乾杯。

(しかしねー、写真見て昼間っからビール呑んでるのをうらやむ自分、って:爆)

「うざく」っちうのがありまして、ええと「うまき(うなぎを巻いた卵焼き)」ならわかるんだけどうざくってなんだっけ?と連れと話してて、ん〜わかんねえからとりあえず頼んでみようということにしたら出てきたのがうなぎのざくぎりときゅうりのざくぎりの酢の物でありました。

それともうひと品はうなぎの肝。ひーふーみー…とええとうなぎさん6匹分くらいありますか。こいつは(ここでは)めずらしく粉山椒でいただくようですなあ。

どちらも際立ったのがうなぎの香ばしさ。これこそ関西系というか名古屋で食ううなぎさんの醍醐味といいますか。関東の蒸したうなぎではこうはいかない。特にうざく、酢の物のアクセントに絶妙なんだねえ。ビールが旨いぜまったく。

(しかしねー、写真見てうざくの香ばしいのを思い出しうらやむ自分、って:爆)


あ、もうすぐ2年ぶりにご対面、蓬莱軒の櫃まぶしが登場しますけんね。つづく(笑)

2002/10/2  written by Norio Nishikata.