のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


とんかつ茶漬け
    

94杯目:とんかつ茶漬け(3)。

んかつ茶漬け? なんですのんそれ?

という人も多かろうと思います。いや当時僕も知らなかったわけなんですが。

もう3年くらい前になるんだなぁ、なんかその当時掲示板巡回をするとですね、あっちゃこっちゃで同じメンツが同じネタフリで盛り上がってくれちゃったりすることってよくあったんです、んでそういう網をあっちゃこっちゃで張ってあってとどめに例えば僕のところに
('-'*)フフフッ....
うまかったっすうううう。
じゅる。
とかだけ書き残していくわけですよ。これがかなり、くやしい(笑)

とんかつ茶漬けって、いったい何味なの?お茶漬けにソースどばどばってのもなんだし、油が浮きまくっているのではという心配も隠せないしぃ。と、一応訊いてみると....
そーすのしみこんだきゃべつ
-----------------------------
そーすのしみこんだとんかつ

という皿が来て、
お茶碗にご飯入ったやつとお茶漬け用のお茶が来て、
お皿のやつを、ご飯に乗っけて、
高菜を入れて、お茶かけて、かきこむかきこむ、かきこむ。

はぁ、うまああい。
とんかつだけで食べると、ソースがからいです。
でも、ソースも、ウスターソースとかじゃなく、うまい!!
よだれがでてきたさ(笑)
う、うわああああああああああ(笑)

とにしかたはまたしても悔しがるしかないわけです。ああ、相手の思うつぼ(^^ゞ



「たのむから連れて行ってくれ!」というにしかたのココロの叫びが届き(笑)、その後2度3度とこの店に行くことになったわけですが、初めて行ったときはだいぶ想像していたものと違った印象があったなぁ。ほぉ、そういうのありなんだ、と。

そもそもですね、このとんかつ茶漬けってのは、トンカツ屋のすずやさんが「とんかつと醤油(上で言っている「ソース」ってのは醤油ベースらしい)が相性がよいということをなんとかメニューに取り入れられないか、と試行錯誤して出来上がった」逸品なのだそうですが、ここでひとつキーワードがありまして。
まかない
はい、これってまかない(店の従業員用の食事)から生まれたメニューなんだ、という影があちこちに見え隠れします(笑)。その日に余ってしまったトンカツを料理人が営業終わってからきっと食べていたり、するわけですが(捨てちゃぁもったいないもんねえ)、なにせトンカツですから、冷えちゃったら美味しさ半減、きっと間に合わせでお茶ぶっかけて食ってみたら意外と旨かった、とそういうことなんでしょう(ってずっと思っていたんですが、最近行ってみたらそのようなことが「とんかつ茶漬け物語」として店に漫画になってまとめてありました:笑)。

今じゃ、トンカツの店だというのにくる客の半数以上、このとんかつ茶漬けを注文するという、なんとも妙なとんかつ屋です。いや、旨けりゃ正義、なんですけどね〜。つづく(笑)



なーんのネタの区切りもないままお茶漬けページ2年目突入。こんな感じで更新はいつものらりくらりではありますが今後ともよろしくです(笑)。ちいと風邪ひいておりまして、昨日は一日38℃後半の熱でふーふーいっていたのですが今日は平熱に戻りました。

昔から医者ってあまり信用してなくて、というか薬の効力を信用してなくて、特に風邪なんて峠越えるまでどうにもならないと思っているふしがあって、薬なんぞ飲まんでも寝てりゃ直る!みたいなこと思っていた。でもなんか今回飲んでいた薬は効いたのかもなぁ。昨日の状態から考えるとうそのようだ。

ん〜なにせ僕の中にある薬の尺度も20年は昔だもんな(^^ゞ

2002/2/24  written by Norio Nishikata.