のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


鮒佐の佃煮
1   

61杯目:おこちゃまに教えてなるものか〜鮒佐の佃煮(1)。

子の佃煮茶漬け(分類:お茶漬佃煮系)

お茶漬け用茶碗でびゆー(笑)

  • 穴子の佃煮(鮒佐)
  • 黒胡椒
  • きゅうりの古漬け
  • ご飯
  • ほうじ茶

あなごを1匹。この旨さったらないです。

醤油だけでじっくりふっくらたき上げた鮒佐のアナゴ佃煮。これを端から突き崩しつつ。ふくよかな味わいがぴりりと効いた黒胡椒とあいまってお茶碗いっぱいに広がります。穴子から溶け出したほのかな醤油の味わい。実に絶妙な出汁です。ああたまらん。

文句をつける勇気があるなら、かかってきなさい(笑)。

(★★★)



ああおれって読者に正直だなぁ。そういうわけでまいど僕が持ち出す鮒佐のお話(笑)。

そもそもこの鮒佐のあなご茶漬けを知ったのは、dancyu 2000年10月号。目次を見開き次をめくると生ジョッキをもって「くぅ〜っ」って顔した役所こ.....はどうでもいいんですが(笑)、その隣りにあるはどどんと上の茶漬けとほぼ同じのんが大写しで今まさにお茶をかけているという写真。

う、うははははは。なんじゃこりゃぁ〜。

とにかくこの写真に目を奪われた。いや、この時はお茶漬けってこういう概念僕になかったんです。あなご1匹をのせてお茶かける。これだけ。まいっちゃうなぁ....でもそのタイトルが気になる。
とびきり幸せで贅沢な一膳を
江戸の粋「佃煮」は、甘くないに限る
なに?佃煮が甘くないだ? 

5ページにわたるその仕上がるまでの工程を読み進んでいくうちに、この佃煮が『鮒佐』という店の佃煮であるということがわかる。僕が見慣れた佃煮というものはザラメとか使うんでしょう、もっとつやがあって見るからに「甘そうだなぁ」という、甘露煮のようなものだったりしたんだけど、酒のとっくりに供されたその写真にはつやがあまりない。へえ〜醤油だけで煮上げるのかぁ。

僕は甘露煮イコール佃煮だと思っているところすらあったんだけど....そもそも「甘い」佃煮で僕はあまりお茶漬けをしようなんて思わない。でもこの醤油だけで作る鮒佐の佃煮は甘くないというんだから、それは確かに合うのかもしれないなぁ。そういうのがあるのかぁ。

と、その程度に思っていた。

ところが、時を同じくしてたまたま本屋の棚で見つけた、男の食彩2000年9月号。この中で向笠千恵子さん(あ?そういやなんかこの人の本最近読んでいたような気がするなぁなんだっけなぁ)の寄稿文があってそのなかで、またしても出てきたんである。鮒佐の名前。
....私の好みは、浅草橋にある「鮒佐」というお店のつくだ煮です。ここのつくだ煮は、辛口なんです。ゆとりがあるときは、あなごのつくだ煮を、懐具合がさみしいときは、あみや昆布のつくだ煮を求めます。
この辺でどーも鮒佐のことが気になって気になって....これは試してみたいなぁ、なんて去年の秋頃、なんとな〜く思いはじめていたわけであります。つづく

2001/10/21  written by Norio Nishikata.


あ、男の食彩はあんまなさそうだけど、dancyu は割とバックナンバー売っていたりしますし、気になったら探してみてくださいな。佃煮たきあげの工程はなんとも江戸情緒あふれていい塩梅です。でもこの号の本当の特集は「街角のフレンチ」だったりしますんで、だーいぶ全体の構成は江戸情緒からは離れるのですけれど(^^ゞ。