のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


189杯目:たまには振り返ってみたり(笑)その3。

然なんですか?これ。にしかた。さん。

にしかた。 「いえね、それがね、この間メールで取材受けちゃってですね、読売ファミリーってのでこのページ紹介してもらっちゃったんだわ。なんでも関西限定だったんだそうで、なので送っていただいておいらも初めてみたんだけどさ(笑)」

関西限定(笑)
…とそんなわけで、記事に載せてもらっちゃったのは本当です。「読売ファミリー」という、関西圏で主婦を対象に生活情報を届けてらっしゃる冊子。「近畿2府4県の読売新聞約170万世帯の読者だけに毎週水曜日の朝刊に折り込んで無料配布しているカラー刷りタブロイド判の生活情報紙」、なのだそうで。発行されたのは11月5日のようでしたから、ええと

かれこれ2週間ほど前になりますね(^^ゞ。

メールで何度か編集の方とやりとりさせていただいて、出来上がって後日送っていただいたのがこちら、というわけなんですが。見開きでどまんなかになんと茶漬けの特集。その中でもずいぶんといい位置でページの紹介していただいちゃったもので。

いやはや(笑)。

「独自の106メニューを考案」と紹介されちゃってますけどええと(いや5分の1インスタントなんですけど(^^ゞ)…まぁいいか。「一日一茶漬けをモットーに」とか書いてあるけど(いやぁそれほど食ってないっすよ。人よりちょっと多いだけ(^^ゞ)…まぁ、いいか(笑)。ちょっと脚色がすぎるかも、しれないけれど、せっかく載せていただくんだから多少話は大きくないと、ねえ?(笑)

ちなみに紹介文は本名で歳つきで載ってます(笑)

…え? もう手に入らない? そらぁ、残念だなあ。

ほかにも京都は円山公園ちかくの「ぶヾ家」というお茶漬け専門店のことや、農林水産省やJA全中などが参加されている「朝ごはん実行委員会」ではどうも茶漬けを手っ取り早く食える朝食として提案していること、などが記事になってます。いやー茶漬けの話題も、人の話を聞いてるつーのは新鮮で面白いなぁ。いつも自分のごたくばっかだからな(^^ゞ

読売ファミリー編集の南さま。
ご紹介ありがとうございました。いい記念にございますです<m(_ _)m>


(過去の「振り返る」はこちら→  

漬物系〜もうすこしがんばりましょう(苦笑)

ええと次は漬物ですが…現在7種ってのはなんか数すくなくないですかい(^^ゞ

にしかた。 「いやホント、気がついたらじぇんじぇん伸びてないねえ(^^ゞ」

なんなんですか、もうちょっとなんとかなるでしょう? 少ない中で梅干2回も出てきてるし。

にしかた。 「いや、ホントそうなんだけど…それなりに事情があるのだよ(^^ゞ。」

言い訳がましいなぁ。

にしかた。 「うううそう言わないでおくれよぉ…あのさ、漬物って箸やすめというか、あくまでもサブな存在で、なかなかメインに踊り出ないものだよね」

…まぁそうですねえ。

にしかた。 「なんか漬物を買ってきたとするでしょう。気になったやつを。そうすっとね、次の漬物を入手するまでの間ってのは結構かかるんだよ。毎度毎度漬物ばかり食うわけでもないし」

まぁ…そうですねえ…

にしかた。 「ほかのおかずがあればほかのおかずで食事終わっちゃったりするじゃん」

まぁ確かにそうですねえ(^^ゞ

にしかた。 「バリエーション増やそうと相当頑張んないと増えないんだよなぁ」

頑張ればいいじゃないですか。

にしかた。 「いやだからさぁ、買ってくるのは簡単だけどそうすっと食いきれない漬物で冷蔵庫いっぱいになっちゃうんだよ(^^ゞ。インスタントの茶漬けなら束ねておけばまだいいけど、漬物はねえ…一応生ものだから」

え? 漬物って生ものなんですか?

にしかた。 「あのねえ、そんなことも知らないのん? 漬物は生ものだよ。放っておくとすぐ酸っぱくなっちゃって色も落ちちゃってまずくなっちゃうじゃん。そりゃおいらだって近為みたいにねえ、大皿にたっくさんの種類漬物盛って、茶漬けバイキングと洒落こみたいさ。でもそんなことしたら今日も明日も明後日も…ずーっと新鮮なうちにって漬物と格闘しなきゃならんじゃないの。どーなのよそれ。」

いやだからって2年間で7種ってのはどうなんですか。

にしかた。 「うう〜、ああたもわかんない人だなぁ、漬物はねえ…」

(以下、延々と押し問答が続く…)



最後ににしかた。さん、こんなこともらしてました(^^ゞ

にしかた。 「しかしねーなんで漬物の「茶漬けセット」ってあまり見ないんだろうねー? もうちょっとさー、ホント1回使い切りサイズでパッキングしてあったりして、モロに1回分の漬物パックとかバリエーションあったりしたら、茶漬けの具に単体として使い易いんだけどなあ。どーしても土産やに売ってるのもデパ地下で売ってるのも、使い切るのには結構かかりそうな量だったりして、あれやりたいこれやりたいと思っても、なかなか手が出せないんだよなあ(^^ゞ。」

まぁ確かになんというか…一理あるっちゃあるけど、ターゲットちうか目的が茶漬け限定というところがねー、なんともかばいようがないですよねえ?(笑)

(次回へ続く…)

2003/11/20  written by Norio Nishikata.