![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
183杯目:ぼくなつ・2003(笑)。てやんでえ。おれはもー信じないぞ。今日は確かにちょーっと蒸し暑いけどなあ、どーせまたこっちが優しい顔して冷やし茶漬けだしたとたんに涼しくなったりするんだろ。もー騙されないぞ。うりゃぁ。 と思ってるかどうかはともかく、今日は熱い茶漬けを紹介。いやー永谷園さんがやってくれました。これをとりあげないわけにはまいりませんぜ。来たな、このやろー、って感じです(笑)。 野菜たっぷりコンソメでお茶漬け風(分類:お茶漬けインスタント系)
あーそうだ、この夏なにが忙しかったかって話でしたっけね(^^ゞ。 なーにがあったんだっけ?と、7月あたりからの自分の行動をざざっと書き出してみたんだけれども、これが結構、すさまじかったんだなあと改めて思ったりするわけで。 ええっと…一気にいくぞ(^^ゞ。 6月の末に長野は駒ヶ根だっけ伊那だっけに出張を皮切りに、その数日後にはバンドの仲間うちが遊びに来いとというので泊りがけで飲み、7月の頭にとーとつに tomo-san があそぼうというので門前仲町で深川丼を食らい、そのすぐ後にあやのさん・すぎやまさんに呼び出され神奈川の某所へ焼肉を食いに行きその足で新宿でカキ氷を食らい、8月の頭には斑尾高原にニューポートジャズフェスに2泊3日で行きつつ草津で温泉浸かって会場でバーベキューやってビールを浴びるほど飲み、おおっとその前にその打ち合わせと称して根津あたりでちゃんこ鍋をがつんと食らい、その翌週はさいたま市の3市が合併して初めての花火大会で花火の真下で2尺玉にカンドーしつつビールを浴びるほど飲み、実はその花火台風で順延だったから中止になった日はやっぱりバンドの仲間の家ですきやきを食らいながら飲み、あれその数日前にもなんかバンドのやつと飲んでたなあ、んでその翌週はバンドの合宿だったもんで千葉の木更津よりもっと先まで行って楽器ブロウしながらやはり飲み、いやその前日はじろさんに誘われておびおびさんのオフに顔を出し、実はその数時間前に突発的にあやのさんとみーにょと新宿は伊勢丹で大九州展やってたんでそこで出展していた久留米ラーメンから南京千両と大龍ラーメンをずずっとすすっていたりして、でもその前日は静岡に日帰り出張であったのだひえーおいらこんなにイベント続いていたんだまいったなあ(^^ゞ。 なんか忘れてる気もしないでもないけどこの辺でいいですか〜?(笑) まーどれもこれもネタにし始めたらすごいことになるんでとりあえず書きなぐりということで、これじゃあねえ、茶漬け食ってアップしている暇もないわなあ。名古屋話なんて5月のことだというのにまだ名古屋入りもしてないもんなあ。続きどしよ?(^^ゞ。 2ヶ月近くイベントに振り回されていた、にしかた。なのでした(^^ゞ。 でこの夏の最後のイベントなんですが(まだ続くんですかという声も聞こえてきますが)、10日ほど前になりますが、ここに時々いらしてくださる(最近はご無沙汰だな(^^ゞ)塾頭どのと、鎌倉でオフ、やってまいりました。 どこまで勝手に話していいかわかんないんですけど、塾頭どのは実をいうとドイツ在住でして、この夏凱旋帰国されていたんですね。んでこれもどこまで話していいんだかわからんのですけど、塾頭どのは実はラッパ吹きでして、僕もシロートのへたくそですがテナー吹き、そいからやはりココによく来るみーにょが僕と同じバンドでラッパ吹きなものでして、そんな縁で塾頭どのが、うちのバンドのCDが欲しいというものですから(^^ゞ、めっちゃ出来の悪いCDだったんで恥ずかしかったのですが、そのCDを渡すついでに一緒に楽器吹いてきたんですわ。鎌倉の山の中で(笑)。 みーにょなんか同じラッパ吹きですから、すごく勉強させていただきましたよね。きっと。 んで、夕方みーにょと僕とで、塾頭どのとそのお友達、はちさん、まめさん、とその連れ(笑)を、僕の鎌倉でむっちゃ気に入ってる焼き鳥やさんにご案内しました。すげえ旨いんですよ、特にレバーが。驚愕のレバー(笑)。皆さんにはもちろん大好評で、塾頭やはちさんの焼き鳥の置いた皿があっという間に串になっていくのを見て、にんまり。 で、その塾頭も多分ご無事なら、9月2日フライトで、またドイツへ舞い戻っている筈。 鎌倉オフの皆さん、めちゃくちゃ楽しかったです。またお会いしましょう。 いやー天気が悪くとも、それなりに忙しく充実した夏でありました。 え?焼き鳥屋が気になる? 店は…ええと、そう簡単には教えられません(笑)。 2003/9/3 written by Norio Nishikata.
|