のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


新橋:鹿火矢
 2 

55杯目:出先の1杯新橋編(2)。

Aさん、この店は前から来たい来たいと思っていたけど、お茶漬けだからなぁここは2軒目でしょう?といつも言いつつ結局一度も入ったことがなかったんだそうだ。実はこのお店茶漬けを看板に掲げているけどりっぱな居酒屋さんでして、つまみがなかなか充実している。ぶりかまはんまかったとこぶしはんまかったうどのすみそあえはうまかった以下略(笑)。



とはいうものの、やはり「茶漬」と看板に銘打ってあるだけのことはありまして。すげえんだぜ、実に31種(笑)。よくそんなに考えつくよなぁ僕なんて半年このページやっててやぁっとそのくらいの数なのに……って向こうはこれで何年やってるかわかりませんねわっはっは失礼しました(^^ゞ。

そのお茶漬けわんだーらんどっぷりをどどどんと。お茶漬の部おしながきをお見せしちゃいましょう(企業ひみつなんてないよなぁ:汗)。


ううむどーも上の方が光っちゃって読めないなぁ(^^ゞ。


お茶漬の部
(上左から)
  • のり茶漬
  • きゃらぶき茶漬
  • 三つ葉茶漬
  • 葉唐辛子茶漬
  • 納豆茶漬
  • 月見茶漬
  • わかめ茶漬
  • 高菜茶漬
  • しその実茶漬
  • 梅干茶漬
(真ん中左から)
  • とろヽ昆布茶漬
  • おぼろ昆布茶漬
  • 塩昆布茶漬
  • 奈良漬茶漬
  • いわし茶漬
  • 鮭茶漬
  • たら子茶漬
  • しぐれ蛤茶漬
  • なめ茸茶漬
  • 生椎茸茶漬
(下左から)
  • 白魚茶漬
  • 子持ちわかめ茶漬
  • 明太子茶漬
  • くさや茶漬
  • 鳥茶漬
  • うに茶漬
  • 貝柱茶漬
  • 鉄火茶漬
  • すじ子茶漬
  • いくら茶漬
  • たい茶漬

ちなみに赤文字はこのページで僕がやったことのあるお茶漬けという事実(鉄火はまぐっちゃと同類項だろう)。これを健闘していると思うか、ふふっ君もまだまだだねえと思うか、まぁ気のもちようなんですが(^^ゞ。

この並びでなんとなく値段の推移もわかるというのがなんとも面白いというか恐ろしいというか(笑)。いやそれにしてもやはりこれだけのお茶漬けの名前が並んでいるというのは楽しいですなぁ。どれにしようかなぁわくわく。

つづく(笑)
いやその最初2話完結にしようと思ったんですが長くなってます(^^ゞ。

2001/9/14  written by Norio Nishikata.