![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
168杯目:今日の1杯 \(^O^)/。ちぃと、3れんちゃんでインスタントものが続くというのも珍しいんですが(笑)天茶(分類:お茶漬けインスタント系)
![]() 今朝通勤途中、電車の中でふと隣の人が読んでいる新聞記事が目に付いたんです。「お茶漬け 女性客つかむ」って見出しの記事が(^^ゞ。おいらびっくりして思わず覗き込みそうになりましたが、それじゃあ邪魔でしょうしねえ、ここは平静を装って(^^ゞ、乗り換えの時に日経買ってなにはともあれ読んでみたわけですねん。 あ、普段は日経なんてまーず読みませんよ(^^ゞ。いやホント。ちゃんと読んでるのは一個人と週刊プロレスくらいのもんでして。あはは(^^ゞ (写真は日本経済新聞 2003年3月12日朝刊、35ページ目の記事。) なんでも、「最近では日中、若い女性も気軽に入れるお茶漬け専門店が登場している」とのことで、そもそも居酒屋や家庭で(こっそり)食べるものだと思われていた茶漬けが、若い女性にウケている、ってところがポイントねきっと(笑)。 んでそこには、すっかりメジャーになってしまった例の「八十八楽(こめらく)」の茶漬けがどどーんと載っているわけですわ。あー、やっぱ八十八楽は一度押さえに行かないといかんのかな、おいら(^^ゞ。そのほかにも、なんか最近渋谷の東急東横店にもお茶漬け専門飲食コーナーができたんだそうで。へーそれは知らなかった。 あ、それから、今日のお題にした天茶とね、前々回のお茶漬けヌードルも取り上げていたんだね。なんともまあタイムリーな(笑)。「だしのきいたスープをかける『だし茶漬け』のタイプが多」いというところに注目してました。ふむ、そうなのかな。「あっさり感と手軽さが、消費者に受け入れられている」そうで。ふーん、そうなのかな(^^ゞ。 ねえ、もしかして茶漬けって密かなブームになってるのん? ようわかりませんが(笑)。 しかし....日経で、茶漬けねえ(笑)。 僕としてはですね、ここんところ妙〜にメディアが茶漬け茶漬けって立て続けに取り上げている気がして、なんだろうなあと思ったりどーもこそばゆいなあと感じたり(笑)。 茶漬けなんつーものはだな、基本的に粗食だからさ、早い話がデフレだ不況だリストラだと言われている今の世の中で、安くて満足できてっていうんでウケてる(ようにメディアが仕向けてる)のかなあ、なんてことをイマイチ素直になれずに考えたりするわけですわ(^^ゞ。 だあってああた、わたしゃこんなことはじめてもう3年目ですし(爆) 2003/3/13 written by Norio Nishikata.
# あ、この日経の記事によりますと、ラーメン茶漬けは今後さらに種類を増やすんだそうです(^^ゞ |