![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
106杯目:待望の1杯(1)。でね(なにが「でね」だ(^^ゞ)、カツオヅケ茶漬けの前の駒ヶ根ソースとんかつの前のうな富士さんに伺う前にですね(ホントニイロイロアッタンダナア:笑)、実は毎度御馴染み新栄は『JIROMAL』に行ってきたんですけどね。かれこれ3週間ほど前にさかのぼりますが。実はやっと待望の鯛茶漬けに逢って来たのです鯛茶漬け。 いいですか、鯛茶漬けは誰もが認めるお茶漬け界の最高峰っ!! 格が違います、格が(笑)。 そのほー頭が高いっ!ひかえーっ。ひかえおーろーっ。 (そこで「ははーっ」とひれ伏すように:笑) その「角」とその「格」はちがいます(^^ゞ。 そもそも僕が掲示板で鯛茶漬けのことをつぶやいていたらじろさんが、まだ店も開店していないというのに うちにおいでと一言書き残したのから始まります。本当に開店するんだろうねえという周りの心配を大いにうけつつ(笑)その後JIROMAL無事開店。それからというもの埼玉県民にしかたがかたみちいちまんえんかけて(^^ゞ名古屋は新栄のその店へ通うわけです。んで「ねえねえじろさん、鯛茶漬けはいつ食えるの〜?」と訊くわけですがすると夫婦口をそろえて いやーまだだねえ(にっこり)とほくそえむわけです。もちろん養殖ならありますが、やっぱり天然モノじゃないといかんでしょう、というわけです。説得力がありすぎるこの一言。 その間今はふぐが旬だんまいから食え、まずはじろまる茶漬けを食ってからものをいえ、この焼酎を呑んでもらわないと話は始まらん....等々、実に多種多彩なつまみをいただいては僕のほうも「んまいんまい」とのた打ち回っていたんだからあまり文句は言えないのですが(笑)。 で、ようやく鯛の季節がやってきた。 ほんとはね、ぼかぁ今回これだけ待たされた鯛茶漬けを食ったという既成事実をですね、誰にも教えずに作ってからこの場で うおーたいちゃ食ってきたで〜たいちゃ。とやりたかったわけですよ。だのにじろさんったら.... 先に僕の名古屋行きをばらしちゃうんだもんなぁ(^^ゞ するとさっそくアンテナ常に張ってる tomo-sanが反応してしまったのだ。ああ、なんということだ、僕の密かな計画が音を立てて崩れていく....いや、いぢわるしたかったわけぢゃないよ、tomo-san。ぼかぁ今回はこっそりやって自慢したかったってそれだけなのさ(笑)。ほーんとだって(笑)。 あーあー。 書き出すとすぐに長くなる(^^ゞ。つづく(笑) ![]() 2002/4/29 written by Norio Nishikata.
|