のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


107杯目:待望の1杯(2)。

つものように新栄には夕刻到着。こんばんわぁ。なにはともあれ訊いてみる。
「今日の鯛はどうですか?(にやり)」
「お客さんいいのが入ってますよ〜(にやり)」
なんか今日は、開店前にめっちゃ慌てていてメニューがいいかげんで、メニューに鯛茶漬けを載せるのを忘れたんだとか。おおっとつまりは、僕の為にまちがいなく鯛茶漬けが残してあるということではないですか。

ふっふっふ。それはすばらしい!(身勝手な奴<自分)

もう見えていると思いますが今が旬とじろさんが豪語するその桜鯛はこちら。どーん(笑)


やっぱねーこれくらい写真も大きいと刺身に説得力あるかなーとか思いまして(笑)。

ゆびきしたのんとふつうのんと昆布〆(だっけ?)。いやどれも旨かったんですが特にこの昆布〆のん(写真右端)がよかったなぁ。もうねえなんちゅうか、皮までんまい。たまらんねえ。酒がすすむぜ。

....あ、そういやこないだ取締役さんに向こうの掲示板で「刺身」「日本酒」は禁句だと言われたんだっけ(^^ゞ。ごめんよぉそれは無理な相談ですふはははは。まぁ今回僕が呑んでいたのが日本酒ではなくってとびっきりの芋焼酎だったということで勘弁してやってください。

え? なおさらだめ? ん〜困っちゃうなぁ(^^ゞ。


じろさん特製だしたまご。ふかふか。

はとし。エビすり身をはさんだクロークムッシュみたいなやつです。

あわ紅豆腐。まぁ豆腐ようですな。
今回一緒だったのは、大阪から僕の名古屋行きをかぎつけた(笑)tomo-san、奈良からやってきた「ぷよかいちょー」Yaeさん、そいから現地からその風貌に似合わず名古屋がパイオニアのあれでほっとくと一日じゅう勝負していると噂の kuniさん(笑)。

唐突にやってきた僕のスケジュールに合わせて皆さん今回もよくぞ集まってくださいました(^^ゞ。

YaeさんはJIROMAL 来るの初めてだったんですけど他の二人は去年の暮れにこの店で会い、全く同じこの席でガンガン呑んでおりましてん。しかもあん時ゃここで呑んでいていきなり僕の大阪行きが決まったりして、大阪から奈良にも移動して Yaeさんにも会って一緒に三輪そうめん食っている。あれからほんの3ヶ月ちょっとだから、久しぶりという気はじぇんじぇんしないんだよなぁ(^^ゞ。

じろさんにもこの1年で何回会ってますかねえ(笑)。近所の同級生なんかよりよっぽどよく顔をあわせているよなぁ(^^ゞ。

すっかり好みも熟知されているから、つまみはつとめて頼まなくたってがしがし出てくるし(笑)、すでに僕を含めて遠方の3人は宿にチェックインを済ませているし、後はゆっくり飲んで食うだけだ。

毎日来れるわけではないが、住んでいる場所とその費用を考えたらこりゃ充分ぼかぁ JIROMALの常連になっていると思うなぁ(笑)。

今回はちっと「お値打ち」とは何か、というお話(笑)。

実は翌日じろまるさんのとこのバンド「KASHIWA」が地元のライブに出演することになっていて、ぼかぁ今回そのライブにお呼ばれしていた。

ライブが日曜の晩ということでぼかぁ月曜日有休とることを余儀なくされたんだが(しかもその為に会議1日ずらさせてるというのはここだけの話(^^ゞ)、そんな僕に「月曜はまた大阪に行くのん?」などとおそろしいことを皆さん例によって口をそろえて言い放つ(笑)。
「いいじゃんにしかたさんどうせここまで来たんだからまた行ってくればぁ(笑)」

「だからさぁ、名古屋ならまだかたみちいちまんえんでいいけどさぁ、大阪行ったらいちまんごせんえんしちゃうじゃん(^^ゞ。それはちょっとなかなかねえ(^^ゞ。」

「いちまんさんぜん。」

「え?だって名古屋〜大阪間って5000円位かかるでしょ?ちゃうのん?」

「え?まさか定価で買ってるの?」

「え?そうだけど」

「えーーーーーーーーーーっ!もったいない!!」
春キャベツのサラダ。旬ですなぁ。

ネギに焼いた特製味噌つけてわしわし食います。

ヅケまぐろの串。んまい。
なんか「定価で買う」と言ったとたんに全員がものすごい勢いで僕を攻め始めたのだ。そんな定価で新幹線乗るなんて信じられない、金券屋さんには行かないのか?おいおいおいおい(^^ゞ、とそりゃもうものすごい剣幕で。なんか大阪行きという冗談な会話が冗談ですまされないで、いきなりものすごい劣勢になってしまったのだ。

うわわわわわわわ(^^ゞ。そんな責めなくたってえ(^^ゞ。大阪までの交通費よりずっと安い話ぢゃんかよぉぉぉっ。僕ひとりの叫びが JIROMAL店内にむなしく響く(苦笑)。

....でも今回の帰り、ためしに名古屋駅の金券屋で新幹線チケット買ったら確かにせんえんちょっと浮いたので、あーそうかぁこれで充分みやげ代くらいは出るなぁ。今までの回数考えたら片道分くらい充分ぼかぁ損しているなぁ....う〜ん。そういう努力ちっともしてないなぁぼかぁ。

ときっちり反省してみたりしたにしかただったのでした(^^ゞ。


....さ、そろそろ鯛茶漬けに専念しましょうね、鯛茶漬け(^^ゞ。つづく(笑)
2002/5/4  written by Norio Nishikata.


ところで金券屋さんってどこまで合法なんでしょうかね?(^^ゞ