豊橋にて(3)。
文三さんが掲示板で教えてくださった『きく宗(きくそう)』という
豆腐田楽と菜めしを出している店をもとめて、札木という駅で途中下車。
じろさんには「男の子なのにね」とか言われたが、まぁいいではないか。
こういうしみじみとしたやつが最近食いたくなるのだよ僕は。
プリントアウトしてきた地図を片手に....そろそろ、あるかなぁ?....あーあったあった。
実はネタの出所が文三さんだったので、調べたのがネットだったのです。
そしたらホームページがあったんですね。んでそれを見ながら行ったのです。
創業文政年間といわれても正直ピンと来ないけど、
江戸時代より約200年にわたり菜めし田楽一筋でやってきたと言われると
重みを感じますね。そういう、店構え。
店にはいると、ページで写真の紹介されている6代目店主が笑顔で迎えてくださった。
あまりにページそのまんまのお顔。いや、本人なんだから当たり前なんですが(笑)。
それがとても嬉しくて、注文を言うとき従業員の方に一言。
「実は、こちらのホームページ見て、来てみたんですよ」
思わず口をすべらしてしまった。
お品書きは「一筋」という言葉そのまんまで、菜めし田楽定食ひとつ。
あとのおつまみは豊橋名産の豆ちくわとか、おかわり用?菜めしとか、それくらい。
このシンプルさがなんとも格があっていいよなぁ、と思わず納得。
予約すれば豪華な特別定食ってのもあったんですけどね。
まだピーク前のがらんとしている客室で、しばし田楽が焼き上がるまで
お茶をすすってぼーっとしている時間がここちよい。
来ました菜めし田楽定食。ページの写真そのまんまで 大根の葉っぱの菜めしと、味噌田楽、それからお吸い物に漬け物、それだけ。 このシンプルさがたまらないなぁ、と再度納得。 持ってくるときに従業員の方がひとこと。 「ホームページ見て来たって方は、初めてだって主人が喜んでましたよ」 あ、言ってみてよかったなぁ。プリントアウトしたものを見ていただく。 ほら、ここにご主人写ってます。もうそのまんまですよね(^_^)。 あらほんと(笑)。 |
ぱくりと一口。ふわりとしたアツアツの豆腐と味噌がたまらない。 真ん中に一筋塗ってあるカラシがつーんと鼻にきて食欲をそそる。いや旨いわ〜。 菜めしはほんのり塩味がまぶしてあって、これがまた旨いわ〜。 しみじみ味わう。田楽でお酒いただいてもよかったなぁとちょっと思う(笑)。 ゆっくりゆっくり味わう。がつがつ食うのはもったいなくってねえ。 とそこへ従業員の方がやってきた。 「ホームページで来てくれたから、これ主人から....あらちょっと早かったかしら」 ありゃ〜、気を使わせちゃったかなぁ(^^;;。でも言ってみるもんですね(笑)。 食後のデザートに、と小倉の乗ったバニラアイス。 あ〜こういうのおれ、久しく食ってないなぁ....うわ、うめえうめえ。 |
小倉のかき氷が恋しくなった(笑)。
会計の時にご主人にもプリントアウトしたものを見ていただいた。
「入ってきたときこの写真とそっくりだーって嬉しくなっちゃいました」
なんでも息子さんが作られたページなんだそうで。喜んでもらえてよかったなぁ。
菜めし田楽に満足しつつ、豊川を眺めに歩く。
もう薄暗い川で釣りをしている人がずいぶんいたけど、何が釣れるのかなぁ。
海が近いから海の魚か、はたまた川の魚か....
明日はこの豊川に沿って、飯田線で山方面に向かうのだ。
予定があるようなないようなぶらり旅は今日始まったばかり。
そうそう。
念の為、豊橋の東海銀行の ATM でCDカードをもう一度試してみる。
やっぱだめかな?....おいおいなんだよちゃんとおろせるじゃん。
どゆこと?>あ○ひ銀行ATM(苦笑)
|