![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
91杯目:突然の出張(極私的な話)。いえね、金曜の午後3時ごろなんですがのんびり仕事しているとなんの前触れもなく「大阪へ行ってくれないか?」と言われてまったくもっていきなりの出張だったんです。替えのぱんつもくつしたもありゃしない、行くのも初めてのところで新大阪から何線で何駅に向かえばいいのだかよーわからん、行って現地がどーなってるんだか考えただけで恐ろしい、現地で到着して連絡するまで今晩どこに泊まるのかも不確定....でもなにはともあれ、行ってくれと上司に見つめられるのですわ。 いやはや不安だらけ出張でありました。 あまりにも唐突ゆえガイドブックのひとつもありゃしない。ぼかぁ大阪じぇんじぇん詳しくないので(わかればずんずん行くのだが)暇になったとたんに途方に暮れるのは目に見えている(笑)。 そこで。大阪在住 tomo-san(前回 JIROMALでご一緒してます)に時間があればお世話になろうかと思ったんですがあーそういえば、なーんか出かけるような事をどっかに書いていた気がするなぁ....。本人に連絡とってみると案の定、翌日から九州へ遊びに行ってしまうとのこと(笑)。後日談ですがふぐを食らい殻付きうにを堪能し長浜ラーメンすすりからつバーガーにかぶりつきのドライブ三昧....とそれはそれはすさまじい食い倒れツアーだったご様子。 さすがは大阪人だねえ(^^ゞ。 あー話を戻しまして。まぁそれにしてもそのまま帰るのもしゃくだし、と言っても大阪は今のところ右も左もわからんし、いるとそれはそれで仕事に使われちゃいそうな気もするし、大阪から自宅へ戻って夜11時とかいうのがなにより耐え難かったし、そんなわけで少しは土地勘のある名古屋へ行ってじろさんじろまるさん元気にしてるか見てこよう、と思いついたのが金曜の夜中1時。 たまたまなんですが泊まったホテルに常時接続プリンタ付きのパソコンが開放されてましてね、そこから旅の窓口使ってとりあえずさくっとホテルを予約。そうそ、とりあえずネットさえあれば何事も簡単に何とかなるもんなんですよねえ最近の旅事情というのは。助かりました。 そうそうあのホテル、確かあれ全国チェーンだから(札幌はススキノでも泊まった事がある、いいホテルなんだよなぁシングルでも結構広いし)、こういう場合のために注目しておくのもよいかもしれん。 仕事の都合でどうなるかはわからんかったけど結果的には土曜の夜7時前には仕事から開放されたし、注文しなくても旨い肴は例のごとく次から次へと出てくるし、やっぱ行ってよかったなぁと。なんか訊くと例のおぢさんがその日も来たそうで、大変だったそうで、その話を聞いてあげただけでもあっちゃにとっても僕が行ってそれはそれでよかったらしい(笑)。 う〜それにしてもふぐの白子のただ焼いたやつ。あれはすさまじかったなぁ。 あのね、ふぐの白子をね、鉄板に乗せてただ焼くだけなんです。これにね、塩をふってあるだけなんです。なのになのになんなんだあの旨さは〜〜。 あとねえひたし豆。数の子と一緒にいただいたあれ、しみじみ旨かったなぁ。それからぁ、ぷりぷりのひらめにわざわざうにを包み込んだ刺身。あれは反則だよ。ちゅるんとうにが口の中に広がった後、歯ごたえのあるひらめという二段攻撃。 ううむなにせ突然の出張、ThinkPad君もなければキャメディア君もない。お見せできないのが非常に残念だ。 前回の「いつか食べる一杯」でちらりと触れたが、じろさんの旦那さんのじろまるさんはどっぷりブルースにはまっているひとでもあります。「今日はこんな商売道具もあります」とか言って、ハープ(ハーモニカ)のセットと取り出し即興ブルースを披露してくれた。僕もちっと借りて吹かせてもらったんですが、あれできないね〜。ベンド(息だけで音を半音くらい下げちゃうテクニック)。あれできないとかっこつかないんだよなぁ(^^ゞ。2500えんでヒーローになれる、とじろまるさんは実に得意げであります。 ううむなにせ突然の出張、ThinkPad君もなければキャメディア君もない。お見せできないのが非常に残念だ。 まぁそういうわけで、JIROMALに到着してから閉店まで僕ひとりの貸し切り状態だったので、時間ぎりぎりまで3人で楽しい時をすごさせていただきました。惜しむらくは、なんでも次の土曜日に kuni さんとか文三さんとか、まぁ要するに名古屋行くときにしょっちゅうじろさんと一緒になって僕と遊んでくださる方々が勢ぞろいして JIROMAL で宴会らしいのだ。僕がお忍びで行ったことを知らされたらあの人たちはどんな反応するだろか? ううむまぁなにせ突然の出張、お会いできないのは非常に残念でしたが反応を楽しみにしていよう。 え?たい茶漬け? なかったよ。4月頭辺りにおいで、だって。 じゃぁなんだ? 茶漬けネタは今回ないんかい君。 だって 2002/2/20 written by Norio Nishikata.
|