のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


74杯目:続・いつか食べる1杯(2)。

に着いた。意外とわかりやすい地図でありました。途中の「ココイチ」がポイントですな。

JOROMAL お店前景
狭い狭いと聞いていたがホントに狭い(笑)。なにが狭いって入り口。1間しかない(^^ゞ。その1間が半分にきってあってがらがらがらと横に開く入り口になっている。しかもそこはすぐにカウンターで客の後ろをすんませんすんませんと言いつつ通らねばならない(笑)。でも勇気を出して入る。わっはっは。
「あ、こんちわ。申し訳ない遅れちゃって」
「おっそいよぉ〜」
「いやすまんすまん、名古屋駅でつかまっちゃってさぁ、今電飾やってるじゃん」
「ああ、あれね〜今年から始まったんだよ」
「え?そうなん」
「あ、そうだそうだ。『ええとB級料理王見て来ました(笑)』」
「え?なに?」
「だからぁ(^^ゞ、『B級料理王見て来ました』」
「あ、ああ、ああ。『ああそうですか』」
「だめだよぉちゃんとわかんなくちゃ」
「(笑)」
「でとりあえず....ビールでいい?」
「うんうんビール♪」
つまみはとりあえずお任せで三品ほど、ってな感じで。旨いとこお願いします。
まずお通しで出てきたのはあこや貝の貝柱の酢の物。あこや貝ってのは真珠貝ですね。私夏に遊びに行った鳥羽で知りました(笑)。ぷりぷりくにくにした小気味いい歯ごたえ。続いて刺身盛り合わせ。おっとフグだぜフグ。ああフグってこんな味だったっけ(^^ゞと堪能する。シマアジがこれまたコリコリとして絶品。今日はシマアジに相当自信をもっていたらしい。
「おーこの店で写真撮影ははじめてだなぁ〜」
「わっはっは」
「あ、じろさん。これ開店祝い」
「なになに?.....お、おおー鮒佐〜」
「ふふふふふふ」
「あーあたしのあこがれの鮒佐〜」
「そうそうあのね kuniさん、年末いつ(東京に)帰るって言ってたっけ?」
「え〜とね〜」
「あのね、今日見てきたけど年末29日までだってよ」
「ええ〜?」
「しかも年明けは4日まで(からだったかも:笑)休み」
「ええ〜買えないじゃん(涙)」
「ふっふっふ。というわけで....(ごそごそ)....はいこれ kuniさんに」
「ええっ、ホント?」
「うん。こっちはとりまぜってやつ」
「わーい♪」
「いいからちょっとつまんでみ。どーせここの店の主人なら大丈夫だから(笑)」

(ごそごそ)

「どうよ?旨いでしょ?」
「ん〜(感涙)。この海老がホントに海老の味するのね〜」
「だろぉ?」
「また、このごぼうがいいね〜」
「はっはっは。語るね〜kuniさん」
「そりゃ〜、語るよぉ♪」

「お客さんお客さんこまりますね〜。もちこみなんてしてもらっちゃ」
「いや〜この店で持ち込みは初めてだなぁ〜」
「わっはっは」
塩味で食わせる白焼きが出てきた辺りで大阪から tomo-san到着。いやぁお疲れ様。あとで聞いたら「入り口が通れるか不安になっちゃった」どうやら同じ事を考えていたらしい(笑)。tomo-san はこのメンツでは僕以外お互い初対面だったので軽く挨拶などを済ませ(でも掲示板とかで名前見ていたりするから話は早いんだけどさ)ではではそろったところで改めて乾杯♪

ってこの調子で事細かに全部書いていたら大変な量になるな。すこしはしょるか(^^ゞ。

つづく(笑)

2001/12/25  written by Norio Nishikata.