![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き続・雑誌一個人。 |
50杯目:雑誌「一個人」。ノーマークであった(笑)。にしかた温泉(掲示板)より。1516. お茶漬け〜 kozue 2001/07/31 (火) 22:14前半はまぁいいや(笑)、後半にある雑誌「一個人」、実は僕知らなかったんだよね、雑誌自体(笑)。んで探したさ、丁度このとき伊勢方面に散歩しに行くぞ〜とか決意してどどどーっと計画していたこともあったんで、ちょいと日が空いてしまって、だいたいどんなコーナーに置いてある雑誌かもわからんかったから苦労したぜはぁはぁ(^^ゞ。 そしたらさぁ、おもしれ〜でやんのこの雑誌。さば茶漬けに行き着く前にやられた。 特集:元気な夏の食〜夏休みの匂い、おひさまの味こういうさぁ、食材がどどーんと載ってるのって弱いんだよな(^^ゞ。最近弱いのは特に野菜。おひさまの味だってさぁもう。ああ洗いたてのつやつやなピーマンの旨そうなこと。「日本一青臭く、甘いピーマンです」だって。食いて〜。文章も健康だのを前面に出さずに「昔の野菜はんまかったで」と自慢されているのが、それが「ここではまだつくってるんだで」と得意げに語っているのがなんとも。 おれ店の案内の方はあんま揺れないんだけど....ぐあ。また来た(笑) 夏バテ防止に効く、田舎のおばあちゃんの知恵なんなんだよぉこの粒の大きいしじみ汁はぁ(^^ゞ。ああ〜この「泥亀汁」すんげえ旨そう〜胃にやさしそう〜。う〜うらやましいぞ〜っ。 ....といつまでも興奮ぎみに通勤電車で食い物の写真を眺めるネクタイ姿のサラリーマンにしかたであった。となりのねーちゃんがしばらく彼氏といちゃつくのをやめて僕の雑誌を横目でちらちら覗いていたのを気がついていたんだが、はたして写真に惹かれたのだろうか? それとも彼氏に作ろうと画策して....悪いがやっぱそうは見えなかったな(笑)。 して本題さば茶漬けだが。これがまた輪をかけて、悔しい(笑)。 大分県は「祐乃介」という小料理屋のそれを紹介しているんだが、作り方載せてくれたってさぁ、あのなぁこれをどうやって再現せいというんねん?なにしろあのとびきり傷みやすいから普通こっちはシメサバか煮付けでしか食えないというのに、 使うのは刺身用よりも鮮度のいい関サバ。というのである。言うに事欠いて 湯をかけたときの跳ね上がるような動きを楽しむとか言っているのである。「釣り立てでないと身が跳ねんですもん」といけしゃぁしゃぁと言い放つのである。うう〜悔しいと言わずしてなんと表現すればいいのだ。ええ? 一応どっかに再現できる人もいるでしょうからレシピをまんま引用しておくか。ああ悔しい(笑)。
(KKベストセラーズ刊、『一個人』No.16 より)救いはその2ページ後に見開きで載っている「なめろう」がなんとか再現のしようがあるということである。ここではアジを使っているが味噌や薬味と一緒にひたすらタタキにするというもの。舐めたくなるくらい、旨い、からなめろう。見開きの写真は氷の上に針しょうがとともに供してある。おおこれこそお茶漬けの具にいいではないかいいではないかぁ〜。 ....あ。kozueさんの書き込みの前半ネタに戻った。しかもあっちはたったの5行だし(笑)。 ともあれこの雑誌、一冊読んだだけで言うのもなんだが好きだなぁ。 きっと別に普段から食い物のことばかり言っているわけではなさそうなんだけど、食材の紹介のしかたが料理雑誌のそれとはちょっと違うかもしれん。新鮮を現地でありのままに。なんだろうなぁ肩のちからが抜けてるというか余計な化粧をしていないというか。 この前の号では椎名さんもなんか書いていたというし、散達も dancyu もいいがたまにはこの雑誌も気にしてみるとするか。 とか言いながら欠かさず購読するのは週刊プロレスだったりするのだが(笑)。 2001/8/23 written by Norio Nishikata.
|