![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
203杯目:今日の…2杯(笑)。しらす茶漬け(分類:お茶漬けインスタント系)。
もいっちょ。 鯛茶漬け(分類:お茶漬けインスタント系)
うーん。ちょっとあなどっていたなあ…(笑) 東京界隈のデパ地下やら駅やらでもこれ結構売ってます。静岡アスティだと1袋ずつ手に入れたりもすることがあったんだけれども、まーこのシラス茶漬けは1パッケージで買っても損ぢゃないな。 うへー。 最近ちうか今年になって大ネタ(長文)ばーっか気がつくと10話くらい立て続けにアップしている気がするなあ。ホント年末からイベントちうか多かったからなあ仕方ねえんだけど、この調子でやっていたらこっちの体がもたん。適度に手をぬいていこう手をぬいて(^^ゞ。というわけで今日は息抜きの更新(笑)。 えー木曜金曜とちいと静岡出張でした。 いつもなら、1日目の仕事が終わればどっか旨いもん食いに繰り出そうとか考えるわけですがのっけから足元をすくわれまして、いつも静岡行くときにいきつけにしている『大作』ちう魚河岸居酒屋が、なんかいきなり改装してやがった。3月半ばまでお休みだと。じゃーしょうがねーなーってこれまた行きつけにしている「おろしそば」を食える『戸隠』って蕎麦やに行ったら定休日でやんの。なんてこったい。 なんだかなあと仕方なくその辺のどーでもいいラーメン屋でラーメン&チャーハンセットかっ食らってホテルにチェックインして、なんとなくベットでごろんとしたらそのまんま寝てしまった…気がつけばテレビでは「白い巨塔」が丁度終わる頃で、うへーせっかく観られるタイミングだったのに見逃した…。なんてこったい。 まーそんなわけで前回の『Saita』はやらねばやらねばと思いながらずーっとやれなかったのを新幹線車中とホテルでだだだーっと書いたのであとで見ると不備多数(^^ゞ。さっきテキトーになおしておきました(^^ゞ。その前にレスしろちう噂もなきにしもあらず(苦笑)。 実りがないままだとあれなんでひとつ小ネタを。 静岡から帰るとき最近土産の定番ができましてん。「やまだいち」って安部川もち出しているメーカーが最近(多分この冬ごろから?)だした『野趣村情(やしゅそんじょう)』ってお菓子があります。これおすすめ。 どれ位おすすめかというと、僕の中では馬路村農協のゆず茶漬けクラスのヒット商品です。それまでは安部川もちとうなぎパイばかりを買って帰っていたのですが、ここ数回の静岡出張はいつもこればかり買ってきます。くろぼうみたいな味の生地とコーティングの中に上品なアンコが入った饅頭?です。ほうじ茶がよく合います。 機会がありましたらそこのあなたもぜひおためしを。静岡情報でした。 だからどーでもいいがまた充分長えぢゃねえかおめえ(^^ゞ。 2004/2/28 written by Norio Nishikata.
|