![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
198杯目:続・お茶漬けのお茶漬け的分類とその定義(2)。(えー今回のはもし読んでいなければこちらから読んでいただいたほうがいいかと:笑)うはー。コーラ茶漬け… 僕がページで扱っていないもの。ゲテモノ。食い物で実験君するのがそもそもイヤなの(^^ゞ。え?納豆茶漬けはゲテぢゃないのか? って声も聞こえなくもないですが、あれは僕にとってむっちゃ旨いんだからゲテモノではありません。きっぱり。 あーいう前半のゲテモノ…いや、まがりなりにも茶漬けを普段から店で出してる各店主が出しているんだからゲテモノって言っちゃぁいかんか(^^ゞ、おれページで扱わないもんなあ。だいたいさーずるいんだよなー。あの人たちはそりゃ味見はするかもしれんけど当事者は食わないもんなー。おれは作ったら自分でじぇーんぶ食わなきゃならんもんなー。食いたくないものつくりたくないもんなー。 まったく…なんつースタッフや(^^ゞ。 で後半に行けば行くほどまともなもんが出てくるんだけど、どーも納得できないモヤモヤが最後まで残ったんだなあ。優勝した方がエンディングに発した「世界のお茶漬けを目指します」の台詞が僕の中ではむなしく響く(笑)。最初、「これはゲテモノ(何度も失礼)見せられた後だからその影響かなー」とその時は思っていたのだけど…どうもにしかた、後から思い返してみると…どうやらそれだけじゃないらしい… なんだろーなー。 えーそこで、も一度ビデオを見直しながら検証してみました(笑)。★はおいらが極個人的に独断と偏見にみちみちてつけたポイントであります。星がなければもちろん無星です。旨かろう=茶漬け度でないところがミソです。 第1ラウンド…ジャンル別お茶漬け3本勝負。 インド風茶漬け:インド料理屋に出向きその店で店にあう茶漬けを作る。
フレンチ茶漬け:フランス料理屋に出向きその店で店にあう茶漬けを作る。
デザート茶漬け:デザートというかスイーツな茶漬けを作る。
敗者復活… ヘルシー茶漬け:若いOLの寮に出勤前いきなり押しかけて作る(^^ゞ。
第2ラウンド…マニア向け茶漬け勝負。 コーラ茶漬け:コーラマニアの舌を唸らせる茶漬けを作る…(^^ゞ
ケチャップマニア向け茶漬け:ケチャップマニアの舌を唸らせる茶漬けを作る…(^^ゞ
ワインマニア向け茶漬け:ワインマニアの舌を唸らせる茶漬けを作る…(^^ゞ
決勝ラウンド…下田にて。 海の幸で作る茶漬け:下田の海で材料を現地調達して作る茶漬け
山の幸と温泉水で作る茶漬け:下田の温泉地で材料を現地調達して作る茶漬け
…あー疲れた。やーっとまとまったよ(^^ゞ。こう見ると結構私の傾向がわかりますねえ。ちなみに「大福茶漬け」とは、名古屋は飯場の、あの大福茶漬けのシェフが作ってます。 2004/2/10 written by Norio Nishikata.
|