のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


191杯目:今日の1杯 \(^O^)/\(^O^)/。

たきたきたきた〜っ(笑)

天茶(分類:お茶漬けインスタント系)




  • 天茶(浜乙女)
  • ご飯
  • 白湯
  • ねりワサビ
出ましたぜ旦那。しかも私の注目株の浜乙女(笑)。

発見場所は私例によって御徒町なんですが(何故か御徒町は浜乙女の商品を扱ってる店が多い)、2食分のパッケージで後のせサクサクのかき揚げと茶漬けの素が入っています。そうそこれでいいじゃんこれで。この形態をわたしゃ待ち望んでいたんですよわかります?

出汁茶漬けの味的には永谷園の方がちょっと甘めだった気がします。でも浜乙女って僕が見るに永谷園よりとかく出汁では一日の長があるといいますか、使い方が上手いな〜という味に仕上がってます。いやこれは個人的趣向なんで人それぞれだと思うんですが、味は永谷園のよりちょっとさっぱり目という感じで受け取ってください。

あとやっぱ注目はこのかき揚げの本格的度加減ですなあ。なんたって桜えびがちゃーんと使った形でたっぷり入ってます(永谷園のはえびせんみたいなエビエキスの入ったらしい粒々です)。これがまたパリパリして旨いんですわ。その点好感度もばっちりです。

パッケージにも書いてあるんですが、味があっさり目の分ワサビを入れてちょっと味をひきしめてあげるとGood。袋の写真のようにミツバのようなものも添えてもよいでしょうなあ。

旨いですよ(^_^)
(★★



永谷園さんが出しているカップの「天茶」、私ぢつはそもそも、ここで何度か言っているようにカップの茶漬けって否定的立場とってまして(^^ゞ、なにより
  1. ご飯くらいちょっと用意すればいいぢゃん。さとーのご飯みたいのもあるんだしさぁ
  2. 器だって普通の茶碗使えばいいぢゃんそれでゴミが増えるんだぜ…
いう発想から、永谷園さんのあれも味的パーツ的には大変な好評価しているものの、さくさくの天ぷらと茶漬けの素のセットだけで出せばもっとコストパフォーマンス的にいいのになぁ…って思っていたわけです。それが出たんですね。これ見つけたときは僕の意見が採用されたのかともう嬉しくて嬉しくて。

勘違いでしょう自分(笑)。

まーそれはともかく(^^ゞ、ほれ浜乙女ですから例によって名古屋東海地区の人はこぞってこれに飛びつくようにいいですね?(笑)



ええっと、ホントはエセ対談の続きで行くかと思っていたけどこれ見つけちゃって書きはじめたらちょっと熱がこもっちまったんでこの辺で。

だーからそうやって中途半端にした続きものが今年何本あると思ってるんだ自分(自爆)。

2003/12/21  written by Norio Nishikata.