のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


169杯目:今日の1杯。

色のウニの茶漬け(分類:お茶漬け複合系)

作ったのはちっとまえで忘れていたですが(^^ゞ、写真も結構きれいだし。

  • 生うに
  • うにくらげ
  • ごはん(焼きおにぎりに)
  • 汐吹き昆布
  • ぶぶあられ
  • 煎茶
お茶漬けのお店、鹿火矢さんのメニューで「うに茶漬け」というのがあります。う〜んウニねえ、どんな感じになるんだろう? と前から気になっていたので先日お店で食ってきたんですわ。

出てきたのは、瓶づめの塩ウニと生のウニの複合技だったんです。ほーそうきたか、こいつは面白い。生ウニの甘味と、また一味違った塩ウニのコクとの複合技かあ....

というわけで、鹿火矢さんで食べたウニ茶漬けを参考に、自分でもちょっと試してみました。焦げ目があってもよさそうだなあ、とも思っていたので、僕のはウニの入った焼きおにぎりの茶漬けです。

僕のをひとくちつまんだうちのお袋の感想。「ちょっとモダンな味がするねえ」。なるほど(笑)。生もいいけどウニは焼くとこれまた濃厚でよろしいですなあ。
(★★



2週間ほど前の茶漬けが流行ってる話の続きちうか余談ちうか。流行のおしゃれ〜な茶漬け屋の話題が飛び交うなか、それを尻目に(^^ゞ、わたしゃ久々に「鹿火矢」さんに行って来たわけですよ。上のうに茶漬けが気になってたのもあるし、初めて見かけた納豆茶漬けも試してみたかったし。そしたらさあ、なんかあるはずの場所に店がないのね。

えーっ。ちょっとまてよう。まさか無くなっちゃったなんてことないよなあ(^^ゞ。

ご安心ください。実は「鹿火矢」さん、すぐご近所にて新装開店なさってたんです。ちょっと写真が小さくてあれですが、箸袋と名刺の住所が微妙に違っているのがミソであります(笑)。
旧:港区新橋2−9−9
新:港区新橋2−9−13   電話番号はそのまま(03-3591-8042)
僕が行った日は開店3日目で、真新しい木の壁の店はお祝いの花でいっぱいでありました。たまたま突発的に行ったものだからデジカメを持って行かなかったというのが少々悔やまれますがまあしかたあるまい。壁やカウンターは実に真新しいものの、なんか前の店の雰囲気はそのまんまというのが不思議であります。

ふと周りの客層を見たんですが、あの店は年配も若いのも一緒くたなんですね。流行の店には少々申し訳ないが、そうそう、これこれ、と思いましたさ。

しかし、うに茶漬けも旨かったが、納豆茶漬けにおぼろ昆布をトッピングしてもらったあれ、すさまじく旨かったなあ。あとでやろう。そうしよう。

あ、2杯も食ったのかって? 当然でしょ(笑)。1杯目食ったときお茶が出てきて少々焦りましたが。そりゃあねえ、あれが中締めなんて普通の人は思わないわなあ(苦笑)。

2003/4/1  written by Norio Nishikata.