のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


142杯目:今日の1杯。

らばがに茶漬け(お茶漬けインスタント系)。

もらったのはひと月ほど前なんですが。


  • ご飯
  • たらばがに茶漬け(北海大和)
  • お湯
えー、仕事先の僕の隣りに座っている後輩(M川さんとは別)、最近隔週/1週間まるまる単位で札幌方面に出張が続いております。

前の「見ただけかよ〜」というσ(^o^)こういう先輩の文句を受け(笑)、千歳空港で所望してきてくれました。

ネタ提供ありがとさん。

あ、でも........

ぼかあこういうサイトやってる位だから、ものの評価は別にせざるをえないのだ。そこは勘弁してくれたまいわはははは。と先に断っておく。

で。 うう〜む(^^ゞ。

写真の通りなんですが、メインのかにさんがパッケージ写真の10分の1位なんで、やっぱムッとしてしまうのが正直なところ。そりゃ「調理例」と書いてあるのはわかっているが、インスタント食品のサガだとはわかっているが(^^ゞ。

あ、かにさんの香りはお湯かける前なら、します(^^ゞ。確かに「本物のかに肉使用(フリーズドライ)」なのかもしれん。そうかもしれんがこれでは顧客満足度30%くらいでは? あのさー4袋も入れなくていいからさー2袋でいいからさー、カニさんの量をせめて3倍にしてくれ。頼む(^^ゞ。

「社団法人 北海道観光土産品協会 推奨品」とか書いてあるんだけどさ、あのなーそしたらもーちっと具をまともに入れたやつを推奨してくれぃ。
(★



その時確か3種類持ってきたんだよな、鮭とこれとえとあの一種類、なんだっけ忘れた(^^ゞ(10/30補足:改めて訊いてみたら「ホタテ茶漬け」だった。ん〜(^^ゞ)、僕に差し出してきて「どれかひとつどうぞ」という。でいちばんパッケージの派手なやつをもらったのだった。あ、いい忘れたけどこのシリーズの鮭は僕も試したよん。ええっと評価は

ふう(苦笑)

まあしじみ茶漬けの時も思ったんだが、この手のものは味を求めちゃいかんのかもしれんなぁ。地方の土産屋に行ったときに「おおっこんなもの茶漬けにしてやがる」というところだけを純粋に楽しまねばいかんのかもなあ(笑)。

さて、その僕の後輩なんですが、最近ホント頻繁に札幌に出張してるんで、せっかくの札幌、色々いい店あるんだからできれば旨い思いをしてきてほしいなと願ってやまないわけです。

色々情報は地図つきで(笑)渡しましたさ。味噌ラーメン元祖の店「味の三平」、北海道で密かなとんこつブームの火付け役的存在の「五丈原」。やつはラーメンが好きなんだがしかしまだその願いかなってないらしい。ううむ。毎晩カルビー堅揚げポテチブラックペッパー味(地方限定)と札幌クラシックの日々らしい。いやこれも僕が勧めたんだがそれだけというんもどーもねえ(^^ゞ。「炙屋」という僕のおすすめの居酒屋には行ったらしいんだがホントそれくらいらしい。ううむううむ。

でも。なにをさしおいても北海道といえばジンギスカン。これだけは行って来いと力を入れて言っているのにそれをかなえていないというのがなんとも腹立たしい(笑)。ほれ例の、掲示板で僕が書いた「だるま」ですよ、「だるま」。いかりや長介もおすすめの、生のラム肉。最後はたれを使って茶漬けまでできるんだぜ。旨いのになあ旨いのになあ。

とこれだけ力入れて書いてふと。たらば茶漬けを忙しい中空港で所望したわが後輩がかわいそうでねえ(^^ゞ。どうも仕事先で忙しいというよりは単に時間の調整ができないらしいのだ。

ああ不憫だほんと不憫だ。



で一方、僕のほうはというと....。






じゅぅ〜じゅぅ〜.....うへ、うへへへへへ(笑)。

これまた掲示板の方で気配を感じた人も多かろうとは思いますが、(最初新巻鮭の話だったはずなんだが)北海道フェアらしきものをきっかけにジンギスカンの話となり、やひろさんのお勧めの東京でも生ラムが食える店、中目黒「まえだや」でジンギスカンむさぼってまいりました(ニコニコ)。ええ、やっぱり掲示板で気配を感じたとは思いますがあやのさんもやってきました(ニコニコ)。初顔合わせだったんよねこれがまた。なんたって最大予約人数が7名という話だったんで(^^ゞ、さくっと各々メンツ決めてどかっと中目黒でむさぼってまいりました(ニコニコ)。

ええと左のがラムのネギ塩。最近ネギ塩カルビとかネギ塩タンとか焼肉屋では妙に流行りですが、あれのひつじさん版ですな。これが、生肉の威力だなあやっぱくさみもなく旨いんだわビールがすすむすすむ。そして右が見ての通りジンギスカン、たれに唐辛子をどかどかぶちこんで食うとこれがまた旨いんだわビールがすすむすすむ(笑)。

まあなんといいますか、東京で生ラム味わえるというのは貴重ですなあ。トイレに行ったらひつじさんのでっかい写真が張ってある、ちょっとシュールな店でした。やひろさん、あやのさん、どーもねー。またよろしくぅ。



ほれ生肉旨いんだでえ、こっちは茶漬けまではできんかったけど「だるま」なら最後の一滴まで楽しめるんだでえ。仕事なんていいからはよいってこいやあ>R太郎君@僕の後輩

....おにだなおれ(^^ゞ。

2002/10/29  written by Norio Nishikata.

# それにしてもシュールといえば中目黒、怪しげな店が多かったなあ(謎笑)。

# R太郎くん曰く、鮭もほたても家族に不評、それを聞いて本人もまだ食ってないそうな。ううむ(^^ゞ