![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き正露丸?(笑) |
120杯目:お茶に視点を移してみる(1)。うむ。確かにもっぱら具とご飯の工夫で、お茶への配慮は煎茶か番茶か位であった(笑)。っていうかね、そんなに知らないんだよねおいら(^^ゞ。だーいぶ昔だけど掲示板に紅茶茶漬けとかミルク茶漬けとか話をふられたこともあったんだけどさ(たぶん1年近く前だ)、ちょーっとね〜いまいち乗り気になれなかったわけだ。なんか感じが「甘い茶漬け」だと言われてるみたいでさ(^^ゞ。ライスプディング感覚で、とかいわれても〜、おいら正直そのライスプディング自体きっと苦手だし(^^ゞ。 はい、私いまだにイチゴ大福をゆるしていない頑固者です(爆)。 でもっぱら上に乗せるトッピングの工夫のほうに僕の思考は傾いていって、いつしかお茶側の視点ってのが希薄になっていた今日この頃であったわけなんだが。そんなところで紅茶がお得意というあやのさんがこーんな書き込みをしてくれたのだ。
えーと日付を見ると4月末の話なんですけど(今はもう6月半ば(^^ゞ)、なんですのん?その正露丸の匂いというのは。う〜む。中国四千年の歴史、侮りがたし。 ちょっとその頑固者も、ゆらいでみたりする(^^ゞ。 そのすぐ後、kozue さんの書き込み。
「明るさ&前向きが必要とされるお茶」って、なんなのさ?(^^ゞ(^^ゞ でもその「薬膳っぽい味わい」ってフレーズ、なんかかっちょいーな。薬膳っていまいちよくわかんなかったりもするんですが(^^ゞ(^^ゞ。からだのどっか悪いところに効果のある、というか食べてると薬としても作用する、とか考えればいいんだろうか....。 まあ、なにはともあれ実をいいますと、あやのさん書き込みを読んですぐ、自分の住所をメールで送りつけていたのですが(笑)。早かったで〜その後の反応は。もうねえ5日後にはそっこー(速達)でブツが届いたさ。わはは。 つづく(笑)。 2002/6/15 written by Norio Nishikata.
|