2001年 今年ひいたおみくじ(笑)

ええと、今年頭の扉によりますと(扉の軌跡参照のこと)、
昨年引いたおみくじは13本。結構な数ですなぁ。ところが。

今年のペースは実をいいますとそれをはるか上回っているのです。
ここに、そのおみくじと状況をご報告。

戻る。

ええ。こちらが2001年にひきつづけたおみくじじぇんぶです。はい(^_^)v
No. 日付及び場所 結果 コメントというかそこでひいたいきさつというか。
2001.01.04
埼玉大宮 氷川神社
今年1発目にございます。
去年の13本はすべて氷川様のおみくじ結ぶところに結んできました(笑)。
2001.01.30
北海道室蘭 室蘭八幡宮(鯨八幡)
大吉 室蘭出張。室蘭なにがあるのかなぁと夕飯食った後に雪の中を散歩(笑)。
夜の9時近くに境内から見る室蘭の港の明かりはなかなか見ごたえありました。
うんうん。
2001.02.17
東京浅草橋 銀杏岡八幡宮
この日はネットの仲間と呑みにいったんだっけかな?多分。
その待ち合わせ前に浅草橋に佃煮を買いに行ったんだ、多分(笑)。
湯島天神は丁度梅がいい感じに咲いておりました。
んでシンスケだか行ったんだな多分(笑)

銀杏岡八幡宮のおみくじは、和紙でできていてちょっといい感じ。
2001.02.17
東京湯島 湯島天神宮
大吉
2001.03.11
名古屋大須 蔓松寺
この前日にインダス文明展というのが名古屋でありましてね、
一応名目はそれ見に行ったんだな。わはは。
でも半分は「やまちゃんの手羽先」食いに行ったようなもの。わはは。
tomo-san、青さん、POCOさん、Yaeさん、のじさんとのオフ会。
(大阪、名古屋、千葉、奈良、仙台、そして埼玉という同県のいないオフ:笑)

その翌日、大須の界隈を散歩。大須は秋葉原と浅草を足したようなおもろい町。
大須観音には、今まで見たこともないくらいの密度の、鳩がおりました(笑)。
2001.03.11
名古屋大須 大光院
末吉
2001.03.11
名古屋大須 朝日神社
末吉
2001.03.11
名古屋大須 大須観音
小吉
2001.04.01
京都伏見 伏見稲荷
末大吉 10年勤続休暇記念。
京都で親友ピー太と呑みました。翌日ピー太家族とおまいりに。
山の上まで続いているらしいお稲荷さんの鳥居は圧巻です。そして大阪へ。

「このみさとしは、恩を仇で返されるような意外の不幸災難にあう兆である。」
こあいよ〜(^^ゞ。で、末大吉って、何?
10 2001.04.01
大阪梅田 露天神社(お初天神)
大吉 10年勤続休暇記念。
大阪で tomo-san、ふくさん、Yae さんが遊んでくれました。
梅田〜天王寺〜心斎橋を御堂筋線にそって、Deepな案内してもらいました。
いやぁ、よく食ったなぁ。さすがは大阪・食いだおれの町(笑)。
お初天神は近松門左衛門「曽根崎心中」の舞台です。

で。僕は男なんですが....
○お産 安産です。女でしょう。
生まれる子供の性別まで予言してしまうなんて、大胆だなぁ。
11 2001.04.02
奈良 氷室神社
中吉 10年勤続休暇記念。この日は奈良公園を巡る。
修学旅行でしか行ったことのない東大寺は桜が満開。
実は仏像おたくなにしかたは、子供の時分から新薬師寺にあこがれてた。
12体中11体が国宝の十二神将は夢だった。それを目の前にする。
めちゃめちゃ感動した。
そこで引いたおみくじ、実は凶だった(^^ゞ。ひーん(^^ゞ。
←なので、めげずにもいっかいひいた(笑)。

東大寺三月堂の不空羂索(ふくうけんじゃく)観音は
あと2時間は眺めていたかったよ。
おかげで興福寺の阿修羅は見る時間がなかったよ(苦笑)。

待ち人は全体的には遅いです、はい(^^ゞ
12 2001.04.02
奈良 東大寺大仏殿
13 2001.04.02
奈良 新薬師寺
14 2001.04.02
奈良 春日大社
大吉
15 2001.04.03
奈良飛鳥 橘寺
10年勤続休暇記念。Yaeさんと飛鳥をちゃりんこで巡りました。
ちょっと雨がふってきて2人して鼻水たらしてたけど(^^ゞ、楽しかった。
「春もいいけど秋の稲穂と柿の飛鳥の里もいいんですよ」とはYaeさんの弁。
橘寺は聖徳太子生誕の地。飛鳥寺は日本最古の仏像、飛鳥大仏の寺。
体の大半がつぎはぎとなってしまった飛鳥大仏は、
見ていてたまらないものがありました。

来てみたかったんですよね、飛鳥って。
16 2001.04.03
奈良飛鳥 飛鳥寺
小吉
17 2001.04.05
名古屋 熱田神宮(内宮)
半吉 10年勤続休暇記念。奈良から近鉄線で名古屋まで2時間ちょっと。
じろさん、文三さん、kuni さんと名古屋の鶴舞公園で花見(笑)。
すげーんだぜ〜、じろさんの手作りだしまきタマゴだぜ〜♪
4人ではとても食いきれない食べ物を前にガンガン呑む呑む。
夕刻は伊勢よりわっきさんが合流。まだなおガンガン呑む。

その翌日の熱田さん。やはりここまできたらひかないとねえ。

2つの社でひいて2枚とも「旅行 盗難に注意」。
こあいなぁ。今まさに旅行中なんだけどなぁ(^^ゞ
18 2001.04.05
名古屋 熱田神宮(外宮)
末吉
19 2001.04.06
東京浅草 浅草寺
10年勤続休暇記念はまだ続く(笑)。
にしかた妹の友人と浅草「飯田屋」にてどぜうを堪能。
どぜうがこあい妹は、「ミニうなぎ」と言いくるめて連れ出す(笑)。
そのあと上野動物園でオトナ3人狂喜乱舞。

浅草浅草寺では僕以外が凶というとんでもない結果に。
湯島天神はその穴埋め(笑)。

湯島天神:
「なすすべもなく意気消沈。好機到来とばかりに前後を忘れ進めば
実のならぬ日陰の花。」
あい。
「特に男女間はつつしみが必要」
うい(^^ゞ。
20 2001.04.06
東京湯島 湯島天神宮(2)
中吉
21 2001.05.04
東京上野 不忍池弁天堂
根室長期出張をひかえ(初めから1週間以上とわかっていた)、
丁度いい旅行かばんを物色にと御徒町界隈をうろつく。
ついでだからと不忍池まであしをのばしおまいり。

清水堂:
○待人 来ますが、つれがあるでしょう。
あ、あれ? 今まで気がついてなかったけど「つれあり」って
そゆ意味だったの? これは気がついていなかった(^^ゞ
22 2001.05.04
東京上野 寛永寺清水堂
小吉
23 2001.05.20
北海道根室 金比羅神社
末吉 根室出張は1週間ではすまなかった(^^ゞ。実に2週間。
日曜の休みがあったのだが遠いので一旦帰るわけにもいかず、
この日はレンタカーを急遽借りて、
納沙布岬(日本最東端)からオホーツクの海岸をぶっとばす。
いやはやとにかく寒かった(^^ゞ。

金毘羅神社のおみくじは、ちょっとおしゃれです。
「なかなか思い通りにいかず、焦りを憶える運気ですが、
謙虚に振り返ってその原因をつきとめ、対処すれば
明るい見通しがついてきます。(中略)もう一息の辛抱」
....ああ、この後の仕事を暗示するような感じだなぁ、今思うと(笑)。
24 2001.06.23
北海道厚岸 国泰寺
小吉 根室出張。釧路経由で帰る手前で途中下車。
厚岸界隈で小一時間レンタサイクルで散歩。
国泰寺はアイヌの人の信仰心を本国に向けさせるための
お寺だったんだとかなんとか書いてあった気がする。

こじんまりとしているんだけど、手入れに行き届いている
とてもいい感じのお寺でした。厚岸途中下車してみてよかった。
25 2001.06.23
北海道厚岸 厚岸神社
大吉
26 2001.08.04
三重二見 二見興玉神社
大吉 夏休み。お伊勢参りと鳥羽水族館めぐり。
ぼかぁ知らなかったよ。お伊勢さんにおみくじがないなんて(笑)。

二見神社は「夫婦岩」の神社。朝3時起床で伊勢市から7キロ半、
二見まで徒歩1時間半。日の出を見に行った(笑)。

○恋愛 この人より他になし      うう〜ん(^^ゞ
27 2001.08.05
名古屋覚王山 日泰寺
半吉 伊勢から名古屋へ(笑)。
某HさんとJさんとJ○さんと鶴舞で櫃まぶしを食らう。旨かった。
夜はいつものメンツもそろい、呑む呑む(笑)。

ところで「半吉」ってどなんだろ? ランクがいまいちわからないなぁ(^^ゞ
28 2001.09.08
東京浅草橋 銀杏岡八幡宮(2)
小吉 鮒佐へ佃煮を買いに。行ったらひかねば(笑)。

「このみくじにあう人は 今は思いに任せず
悩みがあっても 心を尽し つとめれば
時がかかっても 必ず願いはかない 思いは達せられる」
29 2001.10.28
井の頭公園 弁財天
この日はジブリ美術館へ行ったのだ。翌日TDS行ったのだ。
tomo-san、Yaeさん、青さん、Umiさん、のじさんを迎え撃つ(笑)。

「おいおいしあわせきたるべし」これからこれから(^_^)
30 2001.12.23
大阪梅田 露天神社(お初天神)(2)
末吉 ええとなんでこの年末に大阪に来てるんでしょうねえ?(^^ゞ
よもや1年に2度、大阪の同じ神社でおみくじをひこうとは(笑)

○方向 北のほうならなにをしてもよいでしょう。
そうかぁ家に帰ればばっちりということですなぁ(笑)
31 2001.12.23
奈良 大神神社
中吉 大阪から奈良へ移動。実はこの三輪明神の萬葉歌みくじは国宝です。

久方の あめのかぐやまこのゆふべ
霞たなびく 春たつらしも  (柿本人麻呂)

○まもなく「大吉」にかはる(中略)我が世の春はそこまでやってきた。
ん、来年もよい一年でありますように。

(1.2.2002 完成)