つれづれリンク1999。

前回はなんとか暮れにこれ作れたんですけど、
今回はこんなところにも心の余裕のなさがでていますなぁ(笑)。
30日にスキーいっちゃったもんだから、
そのあと体ボロボロでねえ、更新どころでなかったさ(^_^;;。
ってわけでつれづれリンク。
1999年の1年間にページで使わせていただいたリンク集です。

戻る。

1999/1/10
B級料理王
神保町界隈を拠点としている(らしい:笑)おびおびさんのページ。男の料理の典型といっていいでしょう、どちらかというと格闘技系で(笑)、エスニックな料理でがんがん攻めまくるページコンテンツには脱帽でした。そういやチャーハンの卵を「先に入れる」派の方法論をおいらはここで学びました。
1999/3/27
flavor coffee
自分がコーヒーネタでQPを書こうと思って、そうねえもう働いていたのは10年も昔の話なんで、いろいろ復習したいな、ってんでネットをさまよっていて見つけました。思い出そうとして見つけた筈なんですが、ここに紹介されている珈琲のたてかたが、実はかなり面食らう手法でして。でかなり集中して読みました(笑)。 
1999/5/19
塩サバ通信
ジャズと下ネタは切っても切れない間柄。それを地でいってしまっているページです。って言っても別に18禁ページじゃないからね(^_^;。ジャズアルバムのレビューとプレステとジャズ川柳のページ(笑)。どういうわけかこちらの掲示板に出入りする方のハンドルって水産系が多いんですよね。
1999/5/19
BlueNote Tokyo
もう相当年数会社帰りに通っているんで、何回行ったか、いったい誰のステージに行ったかなんて思い出したくてももうどうしようもない位なんですが、一昨年の暮れに店を新装開店しまして、今は多分ハイラム・ブロックが叫びながら走っても問題ないくらいの広さになりました。そういやコートニーも徘徊しまくってたな。
1999/5/19
Someday
日本人のジャズって今までなんとなくあまり生で聴いたことがなかったんですよ。ときどき通うようになりました。実は日本人ステージの方が言葉はわかるし、すぐ隣で佐藤達哉は呑み始めるしで、こっちはこっちでディープで楽しいんだよね(笑)。
1999/5/28
シネフィル・プレスPLUS
僕の後輩ぽらわさん(ニジマスの方が通りがいいな(^_^;)のページです。後輩なんですがもしかしたらネットで知り合ったと言ってしまってもいいんかもしれない(笑)。フランス映画のとっても濃いページなんですが、ここで連載を頼まれたんですよ。ジャズの映画を見て『今月の1枚』みたいの書いてくれって。でもな、まだ1作しか書いてないんだわ、次のネタも抱えているんだけど。すまんね、まぁそのうち(^_^;;;;
1999/6/18
It's kyoko007's Note
一昨年の暮れだったかな?おびおびさんのところでお知り合いになったんですが、ご近所さんなんですよねお住まいが。それがきっかけで仲良くさせていただいてますが、何を隠そう7さん、エアロビのインストラクターだったんです。いやぁ今までこういう方と知り合うきっかけってなかったよなぁ。なんたってエアロビの大会まで見に行っちゃった(笑)。ネットってすごいな〜と実感した1年でした。
1999/6/27
maharl Photo & Jazz
僕は今月の1枚って連載やってますが、マハールさんは毎日これをやっている。すげーなーと思った。僕はシロートプレイヤーという観点でCDを聴くふしがあるんですけどマハールさんは純粋リスナーということで、いやなんといいますか、どういうジャンルから攻めてくるのかすんげえ楽しみで読んでました。オフ会にも参加させていただいたし、これもネットの楽しいところでした。
1999/6/27
小金井ミュージックホール
こちらも毎日のようにCDレビューを書いていらっしゃる。さらにすごいなと思ったのが、ページの演出。ページにアクセスすると MIDI が流れるんですが、これがなんとドナ・リー。パーカーのあれです。これがすげえかっちょいい〜。トップでしばし聴き入っちゃうんですね、いっつも。
1999/7/29
tomo-san's Home
会社の旅行がきっかけらしいんですが、すっげえ旅好き。なんか世界中飛び回ってる。この人の旅行のエンゲル係数ってどれ位なんだろう? tomo-san のもひとつすごいところ。じふあにめ。毎日書いているらしいんですが、Win のペイントブラシで書いてるんだって(驚愕)。旅の写真とじふあにめが積もり積もってそのコンテンツは実に朝日ネットで提供される容量の90%を埋めているらしい(爆笑)。ただいま引っ越しを考えているんだとか。マハールさんのオフでお会いできたんですが、すっげえかわいい人です*^^*
1999/9/16
White Wings
やりませんでした?紙飛行機。おれ小学生の時だな、すっげえ近所で流行りまして。よもやこの歳になってまた楽しめるとは思わなかった。でもね〜。こんなこと思っているのは僕だけじゃないんですね〜。ここの掲示板、紙飛行機を昔やったよ〜ってひとであふれかえっています。昔の楽しいことって、いつまでも引きずっちゃうよな(^_^;
1999/10/9
La casa di MACKY
まっきぃとは去年いったい何回会っているんだろう。滋賀にすんでいるんだよねえ、本当に(^_^;。近所に住んでる筈の同級生とか、何年もあっていないやつなんていっぱいいるのにね〜。そうそうまっきぃは、東京に住んでる人よりずっと、とんかつ茶漬けには精通していると思われます(笑)。でも実はちゃーんと音楽つながりなのよ。
1999/12/3
うなうな
僕の後輩です。仕事がえらく忙しくて「○○日にあそぼうね」と約束しても、ホントに集合場所でおちあうまでは気が抜けません。彼女ジャガイモがすきなんで、この間もっていってあげようと思ったんさ。そしたらね、風邪だっていうんでおあずけ(苦笑)。んもう、ほんとおいしいところはずすよなぁ、カカオマスって(^_^;;。暮れのスキーもはずしたしぃ。お互いばたばた忙しいけどさ、また遊ぼうぜ。ああ、全くの私信になってしまった(笑)。
1999/12/3
真珠の母
え〜真珠の母とは真珠貝のことなんですが、サックスのキーの指の直接当たる部分にくっついているんですね。こんなところからページのタイトルを持ってくる、ニジマスのこのセンス。おいら敗北感でいっぱいです(笑)。確か夏頃サックス吹きに復活したばっかの筈なんですが、どこぞのコンクールに応募したら予選に通ってしまったらしい。次の勝負は1月22日だっけ? せっぱつまって下さい(笑)。

皆様に、感謝感謝です。(1.1.2000 記)