つれづれリンク。
ええと。
1998年も残りわずかとなりました。そこで。
このページの今年1年を振り返るべく、
ページの中で使わせていただいたリンクをまとめてみました。
複数使わせていただいたリンクは最初に張らせていただいた日付です。
1998/01/13 とべないとりのごはんにしましょ。 | kozue さんのページ。 一番最初にリンクをお願いしました。発想がたまらないんですよね。レシピに必ずオチというか、今回のポイントってのが用意されていて、それがいつも人をうならせる。 本人料理で遊んでいます。おいらの姿勢と一緒。類は友を呼ぶ(笑)。kozue さんの究極は1作目にあり。 |
1998/01/19 占い。(Closed) | これ味の素のページ。レシピ付きだからつけた。理由はそれだけ。 でも気がつくと毎月これで運勢をチェックしていた。結構好きなんだよなこぉいうの(^_^;; |
1998/04/11 『男は黙ってパスタを食う』 | ちゃぶちさんのページ。 どんな話でもパスタに結びつける着眼点はもうさすがとしか言いようがないです。パスタのデーターベースと言ったって過言ではない。ゲストブック(掲示板)においら入り浸っております。ここに出入りする様々な方々の書き込みもこのページの魅力。 |
1998/04/11 3分クッキング。 | やっぱおいらのページのコーナーの名前が名前ですからねえ、リンク張らないわけにはいかないでしょう。 この番組、高校時代学校さぼってよく見てました(爆) |
1998/05/29 だめなんだわたしは | k-Ogasaさんのページ。 最初読んだとき「あ、こういう線もありかぁ」と新鮮な驚きだったんです。k-Ogasaさんの楽しい家庭が料理を通して見えてくるんですよね。 おいらまだ独り身ですけど、こんなパートナーや子供に恵まれたいと思う。 いや、本心ですよ(^_^; |
1998/05/29 ホネ・フィルム | おいらがしょっちゅう通勤中に読む、椎名誠さんの映画会社のページ。 知る人ぞ知る『怪しい探検隊』の料理人、林政明さんのお姿を Web で初めて確認できて嬉しかったのです。この後ビデオも買いました。 最近は縁日で見るようなブタンガスのボンベを持ち歩いて野外料理をしているようで....ぶっとんでるよなぁ(^_^; |
1998/05/29 旬の食材(Closed) | インプレスのページ。 毎週3種類の季節の食材をテーマにあげ、その能書きと調理例を紹介するページ。このページ、旬を過ぎるとというか、1週前のページ以外潔く消してくれちゃうので、全部残ってたらさぞすばらしい食材春秋ページになったろうに....と嘆く次第(苦笑)。 |
1998/07/05 Special UJI KINTOKI Lunchtimes Home Page | おいらのバンド宇治金時のページ。 ここではまだあまり深く宇治金時の話を書いたことないのですが、なぜかと言えばここの存在があるからです。自分のページを作るきっかけは、ここで月イチで原稿を書いていた『おいらの今月の1枚』というコーナーを自分で保守しようと考え始めたからだったのであります。 白状しますと、おいら今、このバンドのコンマスだったりします(^_^; |
1998/07/05 Unofficial UJIKINTOKI Page | 宇治金時のバンマスのページ。 宇治金って何年になるんだっけかなぁ....15年は超えてしまった筈ですけど....その宇治金の当初からのメンバーは正確に言えばいまやバンマスだけとなってしまいました。その宇治金の生き字引バンマスが、宇治金の歴史を語ったページです。 |
1998/07/05 shine(でも実はタイトルがころころ変わる) | 宇治金時のメンバー、誤二せんせいもしくは KOUKOちゃんのページ。 お仕事の関係で大阪方面にいるので、宇治金のライブなどの時にしかオフラインでは今は会えなくなってるんですが、宇治金のトロンボーン吹きです。エッセイのページです。不定期な更新ですが、毎度毎度強烈なメッセージを仕掛けてきます(^_^; |
1998/07/05 Studio KUN | 宇治金時のメンバー、くにやす君のページ。 くにやす君は宇治金ではパーカッションの人です。ラテンを語らせたら彼がうちのバンドの第一人者であります。リズムパターンの名前を言われるとおいら頭抱えます。だって違いがわかんないんだもん(苦笑)。 でもここではもうちょっと別な趣味を中心に更新を展開しています。 |
1998/07/05 get's HomePage | 宇治金時のメンバー、GETCHさんのページ。 GETCHさんは宇治金ではホルン吹き....あれ? ギター弾き....あれあれ? ドラマー....まぁ色々器用にこなしちゃう方なんですが(^_^;、ラッパ吹きです。 更新は実は自分の手ではやっていないらしい(爆)。宇治金のコンサートの本番が近いと、ここで(多分友人関係に)宣伝していたりします(笑) |
1998/08/09 かんたろのページ | かんたろさんのページ。 某所のゲストブックの書き込みの URL に行ってみたらカウンターが 100番だった(笑)。後に某テレビ局のCGのお仕事をしている人だと判明。 「さかなの絵しか描けないと思ってる人がいるけど、ちゃんと他の絵も描けるからね」とは先日のオフの時の本人のお言葉です(^_^;。 |
1998/09/05 Potato Web ばれいしょ大好き人間 | オホーツクでジャガイモを栽培してらっしゃる中江さんのページ。 その後2カ月あまりジャガイモにはまっていたのはQPを読むとおりでございます(笑)。ジャガイモの成長記録は会社の昼休みの密かな楽しみでありました。その今年分の連載を終え、今頃中江さんはお子さんと犬ゾリで雪の大地を駆けめぐっているんじゃないかなぁ。 Top Page においらのページのリンク張って下さって....感謝感謝です。 |
1998/09/05 モグモグGOMBO | モグモグGOMBOのオフィシャルでないページ。 ADさんが忙しいさなか作ってらっしゃるんですよね。だからどちらかというと番組のウラ的要素が強いページです。 この番組えらく好きでして。子供であれ大人であれ、料理を楽しんで作る姿勢ってのは変わらないんだよなぁ。 |
1998/09/16 夢遊館(どっか引っ越したらしい(^_^;) | 洞爺湖へ遊びに行ったときにお世話になった、カヌーショップ....じゃないんだよな、手打ちのおそばやさんの紹介をしていたページ。Top は CANOEというアウトドア/カヌーショップのページです。中島探検ツアーはその気になれば誰でもできるよ(^_^)。 |
1998/09/16 (花火の写真) | 写真を撮れなくて、でもどーしても洞爺湖の花火の写真をくっつけたくて、URL を探しました。 でもまぁ、ちょっと派手過ぎるんだよね、この写真(^_^; |
1998/09/18 デジカメ日記。 | くにやす君が北海道旅行をまとめるためにこんなページも作りました。 この時おいらまだQV君をちゃんと使いこなせていなくて、道南旅行の写真は本人も決して満足できるできでない。このくにやす君のページを見ると、とっても画像が美しいので、リアルに見たければこっち。 で。その後の更新状況は、どなの? わはは。 |
1998/11/03 tankenのTOKYO綺譚 | まんぼうオフ会でご一緒した、tankenさんのページ。 なんていうかな、おっそろしく感性の鋭い人でして、フラッシュを使ったページのデザインがかっちょいい。あちこちの掲示板にちょろっと書き込んであるメッセージのインパクトがすごい。気がついたらおいらのページのバナーを作ってくれたんですがこれがまた、かっちょいい。ART な人です。 |
1998/11/03 Gentoo Labo | まんぼうオフ会でご一緒した、Gentooさんのページ。 オフ会の時ハンドル名の由来、なんて話題になりました。じぇんさんのハンドルの由来はジェントゥーペンギン。ペンギンの研究されてます。このページ、今全然更新してません。何故かというと、今本人は南氷洋のど真ん中にいるからです。 |
1998/11/03 TokitoNetwork(現:Katatoki Web) | まんぼうオフ会でご一緒した、ときとさんのページ。 ときとさん、シロート作家と自分を称し、ホームページで小説を展開すべく頑張っています。仲間を募って小説のメーリングリスト『かたとき通信』なんかも発行していたりして、すごくアクティブです。ページの中に見るときとさんのこだわりは美しいです。 |
1998/12/29 冬月のお部屋 | 牛鍋オフ会でご一緒した、ゆ・さんのページ。 実はね、正直な話、成蹊大学の人しか見てはいけないページかと思ってたんだよね〜(爆)。趣味のお部屋をのぞくと....ちょっとこれは納得してしまいます。するどい。でも。ゆ・さんの話といえばねえ....マック(周辺)環境でしょう。....え? 何かって? それは、秘密です(笑) |
1998/12/29 くまのみ | 牛鍋オフ会でご一緒した、くまのみさんのページ。 う〜ん、さすが関西人、とでもいいますか。ギャグのために立ちあげたんでしょうこのページ。トップに張り付いている写真で、いきなり五右衛門とウルトラマンがタイマンはってました(笑)。今日見たら、いきなりその五右衛門とウルトラマンの戦いの舞台が滝壷になってました(爆笑)。 |
皆様に、感謝感謝です。(12.30.1998 記)