こだわり。
 
実は先日、おふくろを泣かしてしまった。
別に、何の親不孝をしたとか、そういうことは決してないんですよ。ホントに。

その時の状況を思い出しつつ書いてみると、たしかこんな感じです。

夜中、えらく腹が減って、お釜を見たらご飯粒が残ってなかったので(笑)おいら夜食にお好み焼きを作った。昔はよくやったんですよ。小麦粉にタマネギとキャベツのざく切りだけわんさとぶち込んで作るやつ。ひっさびさにやったのです。おいらこの時タマゴは混ぜずにフライパンの上に目玉焼き状態にして、そのうえにお好み焼きの本体を乗せるのね。まぁ見方を変えれば広島風お好み焼き的手法が少々はいっているともいえなくもない。

なぜか。それは黄身をかたまりでいただきたいから(笑)

できあがった脇におふくろがいまして、まぁ夜中に人がなんか食べているというのは誰だって気にはなりますね。特におふくろは、人が旨そうに何か食べていると、それを一口おすそ分けしてもらわずにはいられない性格でして。ソースをどばどばぶっかけて、人がさぁ食べようと構えていたその時にひとこと。

「ねえ、一口ちょうだい」

ん〜まぁいいでしょう。それじゃぁ気の済むまで食べて下さい(^_^;

おふくろが二口三口と気の済むように食べた後、やっと本人がありつくことができました。はふはふはふ。このときタマゴの黄身の部分、大事に大事にとっておいたのです。思えばここまでは平和だった。

ところが。残り約6分の1程になろうかというその時、

「さ、あとはちょうだい」

とおふくろがいうのである。楽しみにとってある黄身を目の前にして、こんな事を言うのである。あまりにも酷な話である。ご無体な(^_^;。僕はきっぱり言いました。

「....あのさぁ、○○年も顔つき合わせていてじぇんじぇん僕の性格わかってないねえ(^_^;」

僕はつづけました。

「例えばさぁ、月見うどんを頼むとするじゃない。なにが楽しみって、やっぱ黄身でしょう。そしたらね、その黄身を壊さないように大事に大事にとっておくの。気を付けないと割れちゃうからね。で、ひとしきり麺を食べ終わった後におつゆと一緒に黄身を口の中にふくんで、もわぁ〜っとなるこの瞬間。月見うどん食べる醍醐味って、やっぱこれにつきるでしょう(笑)」

「トンカツ定食頼んだとするでしょ。そしたらね、一番美味しそうな一切れをまずよけてね、それでひとしきりいただくの。最後に一番美味しそうな一切れとご飯一口分だけが残る。これを一緒に口に放り込んだ瞬間。あ〜トンカツ食ったぁ、って実感するのよ(^_^)」

「鰻重を食べるとするじゃない。そうするとね、うなぎさんもったいなくて一気に食べられないから無意識に下のご飯を掘りながら食べていくのね。そうすると、鰻一切れとそれよりちょっと少ないご飯が残る。それを一気にかき込むと、あ〜しあわせ、ってなるの。」

「なんかこれ、普段メシを食ってるとき、気が付くと無意識に喜ばしい一口を残しているのね。この最後の一口でハズした時(註:旨いと思っていたものがそうでもなかった時)って、なんか一日機嫌悪いんだよねおれって(^_^;」

ふと見ると、なんかおふくろが涙ボロボロ流してる。
おいおい、そんなきつい口調で言った? おいら。

「そうかぁ、そんなこと考えてたんだぁ....食べ物をそんな大事に考えたことなかった....あ〜○○年も生きていて、そんな大事なことに気が付かなかったなんて....」

おふくろはなんと感動したんだそうである。いやはや、まいった。だからって泣かれても、困るなぁ(苦笑)。

僕のこだわり。一点豪華主義。終わりよければすべてよし。

ちなみに、最後の最後まで大事に取っておいた弁当の唐揚げを友達に食われてしまった、なぁんて経験もけっこうあるなぁ。ワビサビのわからん輩だ(爆笑)
(03.21.1999 記)
戻る。


続こだわり。
 
転じて。「あ〜○○年も生きていて、そんなことに気が付かなかったなんて....」というお話(^_^;。

中学の時位でしたか、クラスの友達にとある本を借りました。実は昔からアトピー性皮膚炎とかアレルギー性鼻炎とか悩まされる人でしてね。なんでもこの手のものは体が酸性になっているとあまりよろしくないんだとか。ほら疲れるとお肌が荒れる、とかあるでしょう。これ、そういうことらしいよ。で、体が酸性になる、アルカリ性になる、そんな食品があるんだよ〜ってな事が書いてある本でした。

体がアルカリ性になるよ〜って食品は(あんまよく憶えていないんだけど)大豆食品。豆腐とか納豆とかね。あと、生野菜はちゃーんと食べなさいとか書いてあったなぁ。対して、酸性になるからダメよ食べちゃってのが、エビ、カニの甲殻類なんだと。でもこの辺はめっぽう好きなので「え〜、やだよぉカニ食えないなんてえ(^_^;」とにしかた少年は思った。他にないのか他に。

そばとうどんの対比が書いてありました。そばは酸性、うどんはアルカリ性。あ、そうなんだ。それくらいなら努力できるな。エビカニはそんな普段から食うわけでもなし、主食の方で気を付ければきっと効果もあるだろう。立ち食い行ったときにそこだけ気を付ければ、いいんだな。よし。わかった。というわけでその本がきっかけで、にしかた少年は「そば断ち」をしたのであった。

あれから、10余年。ああ、長い前置きだ(^_^;

うどんには「関東風」と「関西風」、汁に大きな違いがありますよね。関西の人は「東京の汁は真っ黒で食う気にならん」とよく言いますが、関東にいながら僕もわりとその気があります。飽きちゃうんですよね途中で。広島出張が多かった頃、途中の三原駅で食べる立ち食いのなんてさっぱりして旨いことか。東京で食べる立ち食いはどーも、汁が濃くて、実は僕はほとんど残してしまいます。上記「こだわり」で月見うどんを食べる際、なぜ黄身をつぶさないのかという理由は実はここにあります。汁をほとんど残すんだから黄身もほとんど残すことになる(苦笑)。自分でたのんでおいてこんな悔しい事はない。

で、つい最近の話。上野駅にて。いつものように「うどん」と頼んだつもりなのにおばちゃん間違えて、そばを出してきた。文句を言ってもいいんだけど、大人げないなと思って「まぁ、いいか1度くらい」と思っておとなしく食べる事にした。そしたら「お、旨いよこれ(^_^;」となったわけです(笑)

そば断ちしていた10余年は全く考えもしなかったんですが、この汁、実はそばのために調味してあるんじゃぁないだろうか?と思ったわけです。うどんはそのものの味があっさりしているから、そばに比べて汁に負けてしまう気がするの。対してそばはその味をしっかり主張していて、汁があるからこそ旨い。そうかそういう事だったのか....

「あ〜○○年も生きていて、そんなことに気が付かなかったなんて....」
奇しくもうちのおふくろと全く同じフレーズが頭をよぎったのでした(^_^;。その後立ち食いではそばばかり食べている事は言うまでもありません(笑)。ずっと長い間こだわっていたが為のおいらの新発見、とでもしておきましょうね。

え? それで皮膚病はどうしたかって? いやぁ10余年そば食わなかったからといって、じぇんじぇん変化はありませんでしたよ。わはは。いまだに皮膚は弱くてねえ....

いささかQPよりなネタですなぁこれ(笑)
(03.26.1999 記)
戻る。