Back [1][2][3]

祭りの前(3)。

名前忘れた(笑)
朝の9時過ぎ、札幌発。特急で1時間半ほど行った室蘭へ移動。
車中で何となくあわただしく食った海の幸のちらし寿司はなかなかどうして美味であった。

室蘭ってさ、こういっちゃなんなんだけど、なんもないんですよね(^^ゞ
まぁ仕事だからさ、そんなこと文句言ってもしゃーないんですが、
旨いものとかそういうまえに、どこで食おうかと困ってしまいます(笑)。
小料理屋みたいな店は影の方にいっぱいあるんですが。

夕食にラーメンをずずずっとすすってからぶらり雪道のなかを散歩。
夜の8時過ぎだというのにまぁ、
誰〜も通りません(笑)。旧駅舎前。

2〜3年前に500mほど右にある新駅舎に
ひっこしたんだそうな。

今は、観光案内所。
旧室蘭駅舎。
今回はしっかりアウトドア屋さんで事前に所望したももひきを履いています。
これがかなりのスグレモノで、多分氷点下だったんだけどびくともしません。
靴は昔札幌で所望した靴の裏に折りたたみ式スパイクの付いたものです。
これで多少の雪でも足下滑らず歩けます。

ふらふらと歩いていたら「鯨八幡」なる神社(室蘭八幡宮)を発見。
誰もいない神社はちとこあい(笑) こちらのテレビ塔は自己主張強し(笑)
山の上をふと見ると、ライトアップされたテレビ塔が実に幻想的。
誰もいない雪に覆われた石段を150段ほど昇った境内からは、室蘭市の全貌を見渡せます。
すぐそこは海だったんですねえ。
室蘭、夜景はちょ〜っとすばらしいです。歩いてみるものだなぁ。

あ、おみくじは一度あまりにもご無体なのをひいたので(末吉だったか)
もう一度ひかせてもらったら大吉でした。都合のいい方を信じることにする(爆)。
駅舎そばのバス停にて。
ん〜。もう1回くらい近々くることになるんだろうなぁやっぱ。
ともあれ近くのコンビニでもごく簡単に手に入るサッポロクラシックは
単独できているサラリーマンにとって、とてもとてもありがたいのであります。


Back