そんなに物事きれいに終わるものかなぁ?
とかかんぐっているそこの君。いい勘してますね(笑)
ちょいとここは、鳳来町がらみの残しておきたいメモ等をつらつらと(つれづれ風)。
鳳来町は仏法僧(コノハヅク)とホタルの町らしい。
これ、豊橋駅で旅行センターと言うか観光案内所みたいなところがあって、そこで入手したイラスト地図に詳しいことが書いてあったんですが。ホタルなんかもいるらしい。ええっホタル?そりゃ見たいなぁと思ったら時期が過ぎていたんだよなぁ残念だなぁ(笑)。
仏法僧(と鳴くからそういう名前の付いたふくろうみたいな?鳥)もホタルも季節は6月〜7月なんだってさ。ちょいと残念といえば残念だけど、ま、鳳来町に泊まれないとこれに出会うのも難しいんだろうなぁ。一応双眼鏡も用意していたんですが、頂上から遠くの景色を眺めるくらいにしか使えなかった。これも残念。
ひとりで泊まれるかもしれない温泉宿の話。
実は宿に関してはガイドブック2割、あとはもっぱら Web で探していたんですが、行く前に探したら全滅に近かった。旅行会社も一応は探してくれたのが JTBだけ。東○トラベルのねーちゃんなんてひでえもんだったなぁ。こっちがひとりの宿を捜しているんだけど、と言ったとたんに、すげえ横柄な態度に豹変すんだもんなぁ。まぁ時期が時期なのは分かった上でこっちもダメ元覚悟で半分情報収集って気分で聞きに行ったんだけどさ、もうちょっとサービス業って感じの対応してくれてもいいと思うんだけどなぁ。
あ、いかんいかん、閑話休題(笑)。
それが、豊橋駅の観光案内所には、行き先別のバインダがずらりと置いてあった。宿の一覧もある。出発前はせいぜい3つ4つしか見つからなかった宿がずらりと書いてある。なんだよ民宿なんかもちゃんとあるじゃん(キーに引っかかってこなかったのね、民宿は)。ちとくやしかった。
さらにつづくひとりで泊まれるかもしれない温泉宿の話。
もっとくやしかったのが、なぁんとそのなかに「ひとり宿泊可能?」という項目が付いている表が出ていたのだ。これじぇったいガイドブックではわからんよなぁ....。意外と....いや実は半数ちかくの宿でひとり宿泊可能とある。でもこんなのがガイドブックに載っちゃったら宿の方が大変だろうからまぁ、仕方ないか(笑)
まぁなんといいますか、ガイドブックの情報であたふたする位なら、現地の観光局辺りにさっさと問い合わせたほうが利口だね(^^;;。これ実感。だいたい、ガイドブックに載っているような宿は旅行会社と結託しているから実はあんなに高いんではないかと僕は思う....あ、ありゃ?観光案内のパンフをあとから見てみたら....なんだよ観光協会のホームページとかあるじゃんよぉ。これ完璧に近いやん。まぁたくやしくなってきた(苦笑)。
というわけで現実的にひとりで泊まれるのはやはりビジネス。
湯谷温泉付近では『はづ別館』ってのがねえ、前を通ってきたけどやっぱいいんだわ。泊まれるなら一度お世話になりたいねえ。ちなみに、ここはちょいと変わった宿でして。客が宿代を決めるんだって。客の価値観で。それも結構、困るといえば困るよなぁとは思うんだけどね(笑)。
まぁあこがれはあこがれということで....豊橋と名古屋の宿はネットで予約入れました。それはそれで安くなったからとてもありがたかった。ネット予約限定、夏休み期間だけ一泊4500円。いやはや、便利な世の中になったものだ。色々とまえもって教えてくれたじろさんには感謝感謝。
実は温泉の続きがあるのだ。
露天風呂入って気分よくふらふらと外へ出たにしかた、ちょいと気まぐれで湯谷温泉駅と反対方向に歩き出した。
この辺、鳳来峡という渓谷は国定公園に指定されているようなところでして、ちょっと河原を見に行きたいなぁ、どうせなら河をながめつつ一駅歩いていってみようかなぁなんて思ったわけですよ。なかなかきれいでしたよ。
清流でしか見ないような羽を折りたたんで河原に止まっているトンボなんかも見つけまして、しばらく眺めてぼんやりとすごす。水がそれだけ綺麗なんだな。
河原の公園にはヤナ場(アユ漁の仕掛け)などがあり、そのわきには水遊び場、というか遊水場がある。水着姿のねーちゃんやらお子さんやら大挙してバーベキューなんぞやってる。
はぁ、ここだけ海水浴場にでも来たみたいだな、とちょっと思う(笑)。その河原から見える鉄橋を、今正に飯田線が走っていく。なんとタイミングのいい。
ここまで読んでくれた人だけにおくる本当のオチ(笑)。
結局2キロ近く歩いたのかなぁ。せっかく温泉に入ったのに汗だくになりつつも、何とか三河槙原駅へたどり着く。無人駅です。というか昼間は人がいるみたいに見えるんだけど、すっかり駅舎は閉めてある。行きでレンタサイクルの営業が2時半までだったけど、この駅でもレンタサイクルはやっているらしいことが書いてあったから、たぶんこういうことだね?
ふ〜っ。すっかり日も暮れ始め、山の向こうはなにやら怪しげな雲行きになってきた。で、次の電車は何分?まぁ1時間に1本くらいはあるんだろうとか思いつつ時刻表を見る。
「ええと今5時半だろ? ああ 17:07 に行ったばかりかぁ...で、次は?....うげっ 18:30?まいったなぁ1時間無人駅で待ちかいっ(苦笑)」
そうかさっき鉄橋で見た電車がその行ったばかりの電車であったか。じぇんじぇんタイミングなんてよくなかったんじゃん。
これだったら湯谷温泉駅前の渓谷でのんびりするんだったなぁ...と汗をふきふき思うも、後悔先に立たず(笑)。本来なら「温泉スタンド」なる、扉絵にするにはとびっきりの名所なんかもあったというのにねえ。
だーれも来ない無人駅でカエルの鳴き声だけが辺りに響く。することもなくにしかた呆然と目の前の山を見上げる。
まぁ場当たり的な一人旅ですから、こういうこともありますよ....あはは(^^;;
あ、やっぱり雨だ。駅舎にかくれよう。
そのあまりののどかさに僕は、飯田線がほんとに来るまで宿に戻れることをまったく信用できなかったのだった(爆)