さて。バンマス帰っちゃった。


今日は....そうだなぁ。
なかなか思い切って修学旅行の時には足を伸ばせなかった
大原にでも行ってみようかな。

そういえばもう10時だってえのに朝飯がまだだ(^^;

高瀬川 とりあえず腹ごしらえしたくて
高瀬川に沿ってぶらぶら。

丁度咲き始めた桜と柳のコントラストがいいんだなぁ。
(ってこの写真だと柳がどれなんだか分からないけど(^^;)

立ち食いうどんが200円。京都だから薄味。
寝不足だったので非常に胃にやさしくてよろしい。


バスに乗って1時間。
終点に着くときに例の有名な曲が流れる。
その車内放送の影響か否か。
みーんな三千院に向かうなぁ。じゃぁおいらは反対に歩こうっと。

あまのじゃくです < おいら。

なんか一面畑でのどかです。あぜ道みたいな道を進む。


寂光院境内 着いたのは寂光院ってお寺。
聖徳太子が建立したっていう、
平家物語のなかでも出てくるお寺なんだって。

ああ確かに、なんか庭の作りが、お上品。


寂光院の近くに焼き物やさんがありました。

薬味入 樽いっぱいの薬味入れ。
 
かえる かえるの焼き物。
目の前にいる群れは小さいのだけど。

その後ろにいるのはねえ。
実は身長50センチ位のばけもの(^^;



観光地独特のやっばーいのもあったんですけど。
さすがに写真取る気にならなかった(苦笑)


じゃぁ三千院に行ってみよう。    また今度ね(^^;