のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


98杯目:久々の1杯(^^ゞ

ラス干し茶漬け(お茶漬け干物系)。

主食はどっち?(笑)
  • ご飯
  • ご飯と同量のシラス干し(笑)
  • ミツバ
  • 練りワサビ
  • 醤油ひとたらし
  • 番茶
うはははははは。

一度やってみたかったのだよ。ご飯と同量のシラス干しで茶漬けってどあほうなやつを(笑)。

お茶漬けにするんでなかったら醤油なんて要らないでご飯わしわし食えるんだが、さすがにお茶で食うと少々塩っ気が足りないなぁ。醤油で味を調えてみたらなかなかこれがゴキゲンで。

旨いっ(笑)。

ちなみにご飯と同量のシラス干しは278えんでし(^^ゞ

(★★



おひさ(^^ゞ。

にしかた、少々浮気してました。ちょっと今、オムレツ作るのに精進してまして。おっかしぃなぁ前はもうちょっとうまくできた気もするんだけどなぁ。気のせいかなぁ。それとも茶漬けばかり食っていたから腕落ちたかなぁ。それともそれとも、ボーリングばかりに精を出していたから感覚忘れたかなぁ。わはははは。

まぁいいや(^^ゞ。

シラス干し、なんですけどこやつ、実際なんの魚だかいまひとつわかってなかった。いやたまにえびさんやらたこさんやらいかさんやらかにさんやらがいたりしてそれはそれで大層いとおしく得した気分になるんですがそれは置いておいて(笑)。でこの間たまたま通勤途中で読んでいた文庫本でですね、ちょいとシラスのことが出てきたんですがね。

そもそもはうなぎや鮎の稚魚みたいですね。シラスは。でもこれがシラス干しとなるとカタクチイワシやらのこまいのを指すようですね。そうかイワシかぁ。あとコウナゴなんかも使うみたい。駿河湾の周辺だと新幹線のホームでもよく売っている「シラスのかまあげ」。あれは捕れたイワシの稚魚をさっとゆでておしまいなんですが、それを1〜2時間天日か電気乾燥したものなんだそうな。これをさらにカラッカラに乾かしたのがちりめんじゃこ、と(笑)。

ん〜茶漬け食った感じだと、シラス干しよりかまあげの方が食感はよさげかな。

2002/3/23  written by Norio Nishikata.