![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
81杯目:続・いつか食べる1杯(6)。あれ〜そろそろ3時かい。会社帰りで6時間も呑んでいたわけねおれ(笑)。で、tomo-sanあしたおいら結局どーすりゃいいの?(もう既に自分の決定権を捨てているらしい:笑)「とりあえず私はねえ昼間青と会ってえ、にしかたさんは kuniさんと水族館行くとしてえ、明日私は4時か4時半の新幹線で大阪だからぁ(笑)、にしかたさんはそれまでに宿とってえ....ちゃんとノート持ってきてるんでしょ?(くすくす)」じろさんじろまるさん、こんな遅い時間までどーもありがとう。またくるけんね。「はいこれ新幹線の中で食べなさい」とリンゴを1個おみやげにいただきつつ、名古屋の定宿まで栄までの道をまっすぐ歩きつつ帰路についたのでした。 翌日ネットで宿を検索してみたらしっかり梅田辺りで格安の宿がとれちゃったりして、kuniさんはkuniさんでそれ位の時間なら丁度いいんじゃない?と笑われつつ水族館行ったり名古屋港ながめてみたり、その晩にはUSJに行ってアトラクションでずぶ濡れになってしまったり、そのまた次の日にはtomo-sanがいきなり召集かけた一行と奈良に行ってたりしたんですが、それ書いていたら何ページ書きゃいいかわからんから割愛(笑)。 え? お茶漬けにまだちっとも触れてない? あ、そだっけ(^^ゞ じろさんのところでいただいてきたお茶漬けは、その名も「JIROMAL茶漬け」。
ベーコンは自家製。ザーサイの塩っ気とともに食欲をそそります。ベーコンの香りがしっかりしてるので、出汁茶漬けではあるんですが、和洋折衷的な味わいが前面に出てくるお茶漬けです。見た目以上にしっかりボリュームを味わえるひと品ですね。これチャーシュー(ゆで豚)でやってみても旨いかもしれない。 一緒に白菜漬けなんぞと食うとこれが旨い。今回はしっかり肴くってからだったからなぁ(^^ゞ、空腹のときにこれ出されたらきっと泣いて喜ぶよ。いやまぢで(笑)。 (★★★)
あれ?そういえば君、今回はあこがれの「鯛茶漬け」じゃなかったの? それがね〜、「鯛は今全然季節じゃないの。もちろん養殖ならありますが」ということなんですわ(爆)。 じろまるさん、鯛の季節っていつ頃なんですか?って訊いたら、春と秋なんですって。春は桜鯛、秋は紅葉鯛。これをはずして鯛を語るなかれ(笑)、ということでありまして、今回は鯛茶漬けはありませんでした(^^ゞ。 あ、ちなみにね、JIROMAL のメニューは、「その日に市場で手に入ったいい素材を使って」というポリシーがあるようで、メニューはその日に考えるんだそうです。カウンターの目の前にあるメニューは毎日ラインナップが変わります。今回出てきたメニューが次回も食えるかというとさにあらず。つまりですね、鯛が食いたきゃ季節に来い(笑)、とそういうわけだね。そりゃぁやっぱ季節に食いたいよねえ。茶漬けの最高峰鯛茶漬けへの道はかくも険しいのだ(笑)。 「続・いつか食べる1杯」という今回のタイトルが、ここで活きてくるわけです(笑)。 ふむ。あこがれはまだあこがれとして、もうちっとしばらく続くようでありますなぁ。 2002/1/21 written by Norio Nishikata.
|