のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


78杯目:年をまたがって2杯。

月の食材といえばぁ。おせちがありますけどぉ、その中で燦然と輝く1品がありますよねえ。なにって数の子。お茶漬けのネタとして年末年始、堪能してみました(^_^)b

a) 年末最後の1杯。数の子茶漬け(お茶漬け魚卵系)
数の子と海苔。

  • 数の子
  • カツオ節
  • きざみ海苔
  • ワサビ
  • ご飯
  • 緑茶
まだ塩漬けから戻し始めたばかりで食べてみたらちょ〜っと塩辛かったんですよね(^^ゞ。まだそのままじゃ食えないよ〜ということで茶漬けにしました。

いやそんなこと言われなくても茶漬けにしたとは思うんですが(笑)。

塩っけが海苔と調和して、そこはかとないエセ磯の香りがなかなかいい感じです。

(★★

b) 年が変わっての1杯。数の子とオクラ(お茶漬け魚卵系)
数の子とオクラ。

  • 数の子の醤油ヅケ
  • オクラ
  • カツオ節
  • ワサビ
  • ご飯
  • 緑茶
三が日も過ぎ、味醂と醤油とカツオ節の漬け汁にも程よく漬かった数の子に、ちいと組み合わせを考えてみました。

オクラを塩でもんでから輪切りにし、ちょいと醤油とからめて醤油漬けの数の子とともにいただく。いやぁ。こりゃ旨い!

そうだよなぁオクラもカツオ節には合うもんなぁ。

(★★★)


キャビアという別格をのぞいたら数の子は魚卵系の最高峰ではないですかねえ。あ、あとからすみがあるか(^^ゞ。

数の子なんつーものはですね、そんな食材としては必需品でもなんでもないですからね(笑)、がつんと食えるとしたら正月くらいしかありませんわなぁ(^^ゞ。やるならおせちのまだ残っていておせちに飽き始めた今しかありませんぜ。そりゃぁ狙ってましたさ当然。

こりこりしゃくしゃく。あーたまらん(笑)。意外とワサビがポイントかもね。

2002/1/4  written by Norio Nishikata.