![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
68杯目:今日の1杯。えぼだい茶漬け(分類:お茶漬干物系)久々に工夫もへったくれもないやつです(笑)
どーもうちのお袋ときたらモノを作り過ぎる(^^ゞ。 この日は珍しく(苦笑)両親と一緒に夕飯とっていたんですが(というのもなかなか時間が合わせられないからね)、丁度鮒佐の佃煮がいい量あったんで「これ炊いたご飯にまぜちゃってよ」と提供したわけです。でそれだけでも僕としてはご飯は充分なのに他におかずをどかどか作ってしまうんですよね(^^ゞ。僕としてはもう、味噌汁となんか漬物がある程度で充分なんだけどさぁ、余るのも目に見えているのに作っちゃうんだよなぁ(笑)。 ちょっと前にたまたま両親が僕を置いて伊豆のほうへ温泉に行ったのですが、その時の土産ということでえぼだいの干物を焼いて出した。これが旨かった。 が。最初に書いたとおりですが他におかずが3品くらいあるんですよ(^^ゞ。というわけで、他のおかずでとりあえず飯を食い、えぼだいは3分の1ほどあらかじめ食い、残りをほぐしてお茶漬けにしてしまいました。うはは。 鮒佐のシラスの出汁が絶妙だなぁ。なので普通なら代わりにはちょいと醤油をたらすなぁんてのがいいのかもしれないなぁ。 (★★★)
干物のさ、骨の部分にひっついてる、皮みたいにひからびた部分あるよね。あそこの部分、お茶漬けの具にはもってこいだねえ。実に香ばしくてよろしい。頭なんかもよっく焼けばバリバリ食えちゃうから、ここもお茶漬けの具にはもってこいだねえ。実に香ばしくてよろしい(笑)。とにかくしっかり焼いて生臭さを消してしまうのがポイント。 え? あとアジの干物もあるの? そりゃ楽しみだ。 え、え? どうせお茶漬けだろうって? 当然(爆)。 2001/11/15 written by Norio Nishikata.
|