のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


38杯目:久々な今日の1杯。

しらずの塩焼き茶漬け(分類:お茶漬け焼き魚系)。

いやはや、たいへんご無沙汰しました。すまんこってす(笑)

ときしらず

  • ご飯
  • 鮭(ときしらず)の塩焼き
  • 長ネギの青い部分の千切り
  • 緑茶

でその、久々の1杯というのがこの鮭茶漬けなんですが、ときしらず。生の切り身を3等分くらいの大きさに切って、お茶漬けなのでちょっと強めに塩をして、残り物を食うんでなくて、フレークにもしないで、そのまんまご飯にのせてお茶かけて食った。

皮が、皮がうまいんだよぅ。
(★★★)


ええとすみません。すっかりご無沙汰してしまいました。実はしばらく出張だのなんだの多くて家でゆっくりすることが少なくて、お茶漬けすら家で食っていないという日々が続いてしまいました(^^ゞ。

出張先というのが根室の漁協さん。結構長期だったんですっかりお客さんにもよくしていただきまして。なんと2週間も滞在していたんです(笑)。で、向こうにいたときお客さんが
「にしかた。さん住所教えておいてくれる?なんか送りますから」
なんて言ってくれまして、なにせ漁協さんですから「うわっ。ほんとですか?」と嬉々として住所お渡ししたんですが、そしたらなんと後日家に届いたのが、生鮭が2本どどーんと(笑)。

いやぁ冗談かと思いました。

この鮭、北海道辺りで春からこの季節くらいに捕れるという、時不知(ときしらず)といわれる脂ののったやつ。新巻鮭とはちゃいますねん。これがねえ、市場で買うと1本いちまんえん位するはずなんですよ。

いやびっくりしたなぁもう。

にしかた、頑張ってさばきましたよそりゃ。こんなでかい魚さばく機会なんてそうそうないんでそりゃもう嬉しくて(インパクトのある写真もとれてるんだけど、嫌いな人いそうだからとりあえず割愛します:笑)。さばいて早速塩振って焼いて食った。やわらかくてそりゃもう旨いのなんのって。焼き鳥だってこんな脂のってトロトロのやつは食ったことないよ。

頑張って働かなければいけませんなぁ。

というわけで実は明後日からまた根室だったりして。わはは。

2001/6/18  written by Norio Nishikata.