のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


216杯目:今朝の1杯。

おにぎりと野沢菜の茶漬け(分類:お茶漬け漬物系)。


  • 素焼きの焼おにぎり
  • 緑茶
  • 味噌
  • おろし生姜
  • 野沢菜の漬物
おはよう。と言ってもぞもぞと起きだしたら、ご飯ですよと出されたのがこれ。

冷やご飯しかなかったからってことでそれを焼きおにぎりにしてあって、生姜のおろしたのと味噌を添えて出てきた。

おーこれ旨いんだよね。残り飯の有効活用ですな。それにざくぎりにした野沢菜をぶちこんで緑茶かけて食らう。

焼おにぎりのおこげが香ばしく、生姜と味噌に合う合う。野沢菜もよろしかった。まー食ってるうちに茶漬けだか味噌汁なんだかわかんなくなってくるんですけどね(笑)。

やるやん、おふくろ。
(★★



最近新しいデジカメ購入したんですよ。カシオの『EXILIM』(エクシリム)ってやつ。ちょっとデジカメ業界って目を離すとすげえことになってるのな。

なんでこんなコンパクトなやつが500まん画素で(おいらのノートじゃ全体像が見えない(^^ゞ)電池が3泊4日の旅行でも充電ひとつ要らないで(購入後目盛りが1つも減ったのを見たことがない(^^ゞ)起動するまで1秒もかからんで(今まで「ちょっと撮るから待って」とあたふたしてるうちにシャッターチャンスを逃すって相当あった(^^ゞ)おまけにこんなのがマクロまできっちり撮れやがる。

かれこれ10ねん位昔の10まんがそだの20まんがそだののって一体なんだったんだ? としみじみ思う。



いやこの間まで使っていたやつがかなりでかかったんで、これ出張先に持っていけないよなあ、と、道東への出張でなかなか日常では見られないすんげー風景とか目の当たりにしてるのにそれって携帯のカメラでは役不足で、と、すんげー悔しい思いをしていたわけですよ。

ホント関東の人間からしたら冬の道東は非日常よ非日常。尋常ぢゃない(^^ゞ

んで最後の出張の時にとどめで「流氷が見られるかもしれん」ってことでもう辛抱たまらんと思って飛びついて買ったですよ。出張の三日前に(笑)

まぁそんなわけで仕事の合い間に期待通り流氷みせてもらえたりして写真も撮れたしバン万歳。

網走なんて旅費は高いからそうそう行く機会すらないし、行ったところで流氷見られるかどうかなんてわからんし、なにより夜の気温マイナス15℃とかですからねえ、いざ行くとなっても相当覚悟がいるからねえ、ホントいい体験したもんだよなあ、なんて一ヶ月ほど経過してからしみじみとかみしてておりまする。

何の仕事なんだろうねえおいら、ちうことはひとまず置いといて(笑)



というわけで前回更新のめじな辺りからこのページで使っている写真も、えくしりむ君のお世話になっておりまする。なによりよろしいのが食うタイミングを逃さずチャッと出してささっと起動させてカシャリと写真を撮影してスチャッとポケットに収納できるという一言(どごかや?)に尽きるのではないでしょうか?

爆速コンパクトデジカメ、万歳(笑)。

2005/3/13  written by Norio Nishikata.