のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


215杯目:晩酌の〆に1杯。

じなのなめろう茶漬け(分類:お茶漬け刺身系)。


  • ご飯
  • ほうじ茶
  • 大葉
  • ばっけ味噌(ふき味噌)
  • ワサビ
  • 醤油ひとたらし
いきつけの某店にて。

酒の肴で注文したメジナのなめろう、ひと口なめたらこれがもう、あー茶漬けにせなあかんな、と思わせる味であった。

やっぱりつまみでいただいていたばっけ味噌(ふきのとうを刻んで味噌に混ぜたものなんだそうで)をワサビと並べてちょんと乗せ、「すんませーんお茶下さい〜」とお願いしてそれをもらったそばから残りのご飯に具を乗せたわきへと注ぎこむ(笑)。

写真撮ってから(^^ゞこれを混ぜ混ぜ。

ミンチ状のメジナさんは適度に火が通りながらお茶の中でばらけ、ある時はワサビのピリリと、またある時はばっけ味噌の風味と混ざり合ってこれがもう…うふふふふ。

店のおばちゃんに「あのなめろう、茶漬けにするとめっちゃ旨いっすよ」と勧めて店を後にした(笑)。
(★★★)



あ、なめろうは何だかわかりますよね?
なめろうは、なめろうだぁ(笑)

ってコマイの時みたいにいじわるするのもなんですから解説しますと…漁師の料理で「なめつくしちまいたいくらいうまい」という意味の名前の、たたきというか、なんというか、味噌やら砂糖やらみりんやらネギやらしそやらと一緒にミンチ状にしたやつです。

ってそんなこと知ってるって? はいはい(^^ゞ

普通はイワシやらアジやらのなめろうをよく見るんですが、メジナで食ったのははじめてだなぁ。ココのんは麦味噌の甘味がまたマッチして、旨かったっす。

なーんかここんところ相変わらず忙しくってねえ…、釧路がやーっと終わったと思ったら立て続けに水戸へ行けって言われてそっちの出張があったり…。でも時間の拘束はあるんだけどなんか頭はヒマなんだよな。こういうスパッとケジメのつかない仕事が続く時ってほんっと憂鬱だわ(^^ゞ。

ってな感じでホントひっさびさにプライベートで飲みにいって(プライベートでなければ結構呑んでいる、とも言っているなこれ(^^ゞ)、ふと茶漬けを思い出してこそこそ作ってみたりするわけさ。そうすっともうふきのとうの味なんかするもんだから、あれまあっという間に春やんけ、とかみしめたりするわけさ。

なんだかねえ…(^^ゞ。

2005/3/10  written by Norio Nishikata.