のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


213杯目:いきつけで1杯。

け茶漬け(分類:お茶漬け焼魚系)。

  • ご飯
  • (たぶん)永谷園のお茶漬け海苔業務用(^^ゞ
  • 鮭のほぐし身
  • ワサビ
  • 刻み海苔
いや、なんの工夫もなく鮭茶漬け、だと思います(笑)。味の感じは勘ですが永谷園ですあられもそれですし(笑)

飲んだ後の一杯にするはずだった一杯。

いえね…頼んだはいいがなかなか最後まで食わせてもらえなかったもんで。茶漬け食ってるそばからつぎから次へと酒注がれるし、食うもんもつぎから次へと勧められちゃうし(笑)
(★★)



えーと。にしかた@釧路です。仕事です。とりあえずこれ書き上げたら準備して飛行機乗って帰ります(笑)

今回は釧路を拠点にして昨日は羅臼に行ってました。羅臼って何処? ええ、目の前が北方領土のオホーツク海沿岸、知床半島の付け根んとこです(^^ゞ。

まぁそれはともかく。だってそれ書き始めたらそれはそれで長いし(笑)

釧路から車で片道3時間のお仕事を終え、昨日は釧路の行きつけ(笑)で呑んでおりました。んでまぁ今日書きたいのはその行きつけで出くわした個人的な盛り上がりでしかないお話。

ええと…(ごそごそ)…、お、あったあった。



日付を見たらもう4年も昔の話なんですが、昔こんなのを書いたことがありまして、
../../Photo/Habomai/ 歯舞出張シリーズ。
行きつけというのはこの中に出てくる「お食事の店・かわむら」というお店のことなんですが、この時のエピソードの続きができてしまいましてね。ええと、当時のエピソードはこんなんです。
ホントたまたまだったんですが、どちらからいらしたんですか?なんて話になり、隣で呑んでいた女性の姪っ子がなんでも僕の出身校(大宮高校)に今新座から通っているなんて事が判明し(笑)、姪の先輩ということで(^^ゞ、その人の連れがたまたま持ち込んだ自家製の塩辛(これがまた新鮮で旨かった)やズワイガニなんぞをごちそうになりながら大いに楽しんでまいりました。 いやはや偶然とはいえ面白かった、ふらっと立ち寄った釧路で埼玉の話に盛り上がれてしまうなんて(^^)

実は、ここで出てくる『となりで呑んでいた女性』に昨日店で再会してしまったんです。店のおかみも交えてカウンタで地元のお客数人とよもやま話していたら判明したんですが。

しかもその常連さん、半分店の従業員になっていたという(^^ゞ。一応客ではあるんだけど毎週土曜日必ず入り浸っているうちに食器の片付けとか手伝うようになり、マイエプロンまで持参しているんだとか。

いやぁびっくりしたびっくりした(笑)。

正月あけの営業だったから枡酒をふるまわれたとかはともかく、昨日はたまたま店のおかみさんのお誕生日だったこともあり、そんなこんなで大盛り上がり、私自分で注文した倍の酒をしこたま飲み、頼みもしないつまみをガンガン食らい(写真のぷりぷり甘えびとか)、で払ったおぜぜは2800えんという。あの量酒のんでそんな筈はないんですが。

いやはや…不思議な店だわ。おかげで茶漬けはすっかり冷え切っちゃったと(^^ゞ

2005/1/9  written by Norio Nishikata.