のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


171杯目:今日の1杯。

きあげの天茶(分類:お茶漬けその他)

  • ご飯
  • かきあげ
  • からし高菜
  • 番茶
天茶やるのって気がついたらホントおかずの残りを見つけた時だけだよなあおれって(笑)。

なんかそれくらい食ってしまえばよいのに....と思うような野菜のかき揚げが半分(1こぢゃないの(^^ゞ)残っていたので久しぶりに天茶をやった。むしろ半分というのは茶漬け程度には、丁度いい。

えーと、今回は魯山人せんせーの言うとおり、ちょいと焦げ目がつく位に網の上で炙る。これをご飯に乗せ、醤油をその上からひとたらし、ご飯は塩をちょいとして味をひきしめ、これにアツアツの番茶をかける。

あ、ホントに旨いわ。

たまねぎが網で焼けることでちょいと余計にこげるところがまた実に香ばしくて、たまねぎの甘味が強調できるからよろしいね。衣も確かにこれだと油っ気をあまり気にしないで食えるわ。ふむ。高菜付け合せたのは少々余計だったかも(^^ゞ。だったら黄色い沢庵1枚つまむくらいの方が丁度いいかもしれない。

と、こうしておいらの天茶漬けはやるたびに日々進化をしているのでありました。やるたびに旨くなります。
(★★)



一宮。盆地一面が今正に桃の花で満開です(^_^)。

いや、1泊出張の高速バスからの風景なんですがね、こりゃーなかなか見ごたえありますわ。荷物かさばるからデジカメなんて持ってきてないんだけどさー。いやー見せられなくて残念だなあ(笑)。このあいだ買い換えたデジカメは少々大きいんだよな。前のキャメディア君はひとに譲ってしまったので(^^ゞ、こういうときだけは、カシオのポケットサイズのあれとかソニーのあれとか、ちょっとしたのが欲しくなっちゃいますね。買っちゃおうかなあ。

桜は今、大月の辺りが満開で見ごろです。甲府はまだ咲き始めってところかな。来週辺りがよいんではないかという感じ。伊那も咲き始めの3分咲きってところでした。高遠なんかもそうらしい。来週が見ごろだねきっと。

あ、一応、毎度のことですが、仕事ですからね仕事(^^ゞ。

ところでみなさん、掲示板で僕の腰の話ばかりになると申し訳ないなぁってんで納豆茶漬け出してみたんですけどね、納豆の話になるとホント、食いつきいいですねえ。良くも悪くも(笑)。んで腰のほうですが毎日毎日接骨院意地になって通っていたもので、完治とはいかないまでも、だいぶいいです。はい。

2003/4/14  written by Norio Nishikata.