のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


167杯目:今日の1杯(笑)。

〜と、前回の「お茶漬けヌードル」に対比する目的で、ちいとこんなものを食ってみました(^^ゞ

手延べそうめんの茶漬け風(分類:お茶漬け亜流)


  • 手延べNew麺茶漬(三輪そうめん山本)
にゅう麺をほぼインスタント化し(笑)、梅味のお茶漬けの元をつけたものです。にゅう麺は鍋でで3分程度茹で、これを器に入れ(茶漬け茶碗が本当に丁度いい:笑)、そこに茶漬けの元をかけて出来上がりです。

はっきり言ってこれは旨い。にゅう麺の全く癖のないさっぱり感、こいつにこれまたさっぱりと梅味。

味的には文句のつけようがありませぬ。茶漬けページのオーナーである僕が言うのもなんですが、茶漬けでさらさらだとご飯がちょーっと重いなあ、と、小腹が空いたわりにはさらに病的に(笑)あっさりしたものをお望みだったりしたら、こいつぁちょいとたまりません。

酒飲んだ翌日なんかに食った日にゃそりゃああた弱った胃にしみわたりますぜ。

(★★



でも。1こだけ注文つけます(笑)。

三輪そうめんのはじっこ....ええと何ていったっけ、そうそう、「ふし」とかいいましたっけ?、あの麺の製造工程途中で棒にかけてひん曲がってできるあそこなんかが大量に安く売ってますよね、あれ買ってきて、同じようにすきなだけ量茹でて、こいつに桃屋の梅ごのみなんぞをぽとりと落とす。こんな感じのを作れば、ず〜っと旨いんじゃあないかなあ、なーんてことを思います(笑)。それの方が細かかったりするぶん、さらさらさら〜っ(いやこの場合は、つるつるつる〜ですな(^^ゞ)とずっと茶漬けっぽいかも。

いやー実は食ってみてとても旨かったんだけど、買ってくるにはちいと高く感じたんさ。正直(^^ゞ。でもね、この「New麺」シリーズ、他にカレーうどん風とかそば風とか、5種類くらいあったりするから、そのニーズに合わせるにはなかなかよろしいんじゃないでしょうかね。

にゅう麺のちょっとした、バリエーションですね。僕はちなみに時々味噌汁に入れまする。

三輪そうめん山本 → http://www.miwayama.co.jp/



あ、そうそう、kozueさんがたれこんでくれた(笑)、ビストロスマップ、さっきビデオで観ました。いやあの時間帯うちの親父が大抵サスペンス観てるもので、テレビチャンネルの権利おいらにないの(^^ゞ。
  • ふかひれとあわびの茶漬け。黄ニラなどとともに玄米茶で香ばしく。
  • 高菜チャーハンに鮭のハラミとイクラを乗せてウーロン茶でいただく鮭親子丼茶漬け。
ん〜、ちょーっと(^^ゞ、茶漬けは懲りすぎかなあ(^^ゞ。

ゲストの釜爺....もとい、菅原文太さんが酔っ払いながら言っていた「シンプルなのがいい」ってのが、全てだよねえ(笑)。いや、一品で出すというのは、ここやってる僕も思うけど、なんかねえ、すんげえ勇気要るものだよねえ。

懲りたくなるその気持ちは、わかるわかる(^^ゞ。

2003/3/11  written by Norio Nishikata.