のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


159杯目:今日の1杯。

マアジの茶漬け(分類:お茶漬け刺身系)


  • ご飯
  • シマアジの刺身
  • 醤油
  • ねりわさび
  • 刻み海苔
  • 濃い目の熱い煎茶
「吉池を食い尽くす!」プロジェクトその1(笑)。

帰宅途中ふらりと吉池を覗いたらシマアジの刺身用切り身が売り切りサービスで370えんだかで売っていた。安いっ。よぉし今日はこれにしよう。

買ってきたシマアジを一口大にそぎ切りにし、ワサビ醤油にまぶしつつちょいと放っておく(要するにヅケ)。その間に1杯目の飯をぷりぷりの刺身で食らい(笑)、お湯をちんちんに沸かし、濃い目の煎茶をいれ、ご飯に乗せ(この時くさみが移らぬよう、漬けていた醤油は使わず改めて醤油を垂らすとよろし)、ワサビと刻み海苔とともに頂く。

いやー簡単簡単♪

熱々のお茶や出汁は、さっきまでぷりぷりの歯ごたえだった刺身をほろほろに調味してくれるのです。いつもながら刺身の茶漬けはこのミディアムレア加減が実に喜ばしい。
(★★



丁度会社帰りってのが売り切りタイムサービスですね、2割ほど値段が安く書き換えられるのです。ぷりぷりの刺身が400えん弱ですもんねえ。いやこれいいわー週末の常連になっちゃうなあ。

最初、僕のように会社帰りに物色する人なぞそんなに居ないだろうなー、と思っていたんですけどね、よっく見ているとどうしてどうして、結構そういうお客さんっていらっしゃいますね。一人暮らしの方とかなんだろうなあ。丁度酒のあてにする位の刺身やら珍味やらをかかえて、レジでにんまりしてる(?)人(笑)。きっと家に帰ってちゃちゃっと刺身にして、好きな酒とあつあつのご飯でほくそえんでいるのです。ふふふ。



さて。さらさらさら〜の茶漬けとは程遠いずるずるずる〜な納豆茶漬け....というより僕の場合「如何に松前漬け茶漬けにコクを出すか」がポイントだったんですがいつの間にやら主題が逆になりまして。

まーぼかあどっちでもいいんですけどね〜(笑)。

この納豆の話題、こっちが先で飛び火したのか向こうが独自に出てきたかようけわからんのですが(^^ゞ、あやのさんの掲示板でもえらく盛り上がってしまいまして。向こうは「納豆に何を入れるか」が主題で、そりゃもうものすごい勢いで。なんか後でそのスレッドまとめるみたいなこと言っていたので、そしたらリンクさせてもらおうわはははは。

あ、ちうことは僕も掲示板のあれ、まとめておいた方がいいのかな?

....確か半分以上僕のごたくだったけど(爆)

2003/1/28  written by Norio Nishikata.