お品書き
|
|
122杯目:どっちの料理ショウお茶漬けvs焼きおにぎり。
え〜。茶漬けにはライバルが多い(笑)。
僕のページでも丸美屋、現在進行中(ホントに?(^^ゞ)の桃屋などを永谷園のライバルとして位置付け、対茶漬けとしてスポットをあててきた。このライバル対決が例の「どっちの料理ショウ」ちゅう番組で行なわれるということを kozue さんが掲示板にたれこんでくれました(笑)。
ここんところ、というかず〜っとなんですけど仕事で帰り遅くてねえ(^^ゞ、今週はずーっと家に戻ると翌日0時まわったやがる。News23すら見れやしない。だから番組のチェックなんてじぇーんじぇんできんけんね。
夕べ帰ってからビデオのチェック、と(^_^)。にわかテレビっ子 kozue さんのおかげです。さんきゅ♪ でもにわかと言いながらもう1年くらいになるんでしたっけ?(謎笑)
ええと変な時間に更新しようとしてるんですがえっへっへ、実は有休とっちまったい(笑)。いや明日自分のバンドの本番でねえ、夕方からその仕込みに行くんでどーしても休まねばならんかったんです。いやほんと。昨日はなっかなか作業がすすまなくて、焦ったぜい(^^ゞ
にしかた。のどっちもどっちでしょうの料理ショウ議事録(笑)
- 9:00(以下、ビデオの時間から予想できる時間)番組スタート。
- 今回のテーマは「酒のあとの〆ごはんとしての認識。究極のごはん対決」ということらしい。お茶漬けは関口さん、焼きおにぎりは三宅さん。やっぱり担当はこうか(笑)。
お茶漬け側:日本人ならお茶漬けでしょう。食べたいときが食べるとき(飲み屋の宴会の〆的)。するするっと流し込んでください。
焼きおにぎり側:凍えたココロもこれをたべればあったまります(何故か酒場で涙にくれながら)。外はパリパリ、中はふわふわ。
う〜ん、三宅さん、その設定、ちと悲しすぎません?(^^ゞ
[一発目のジャッジ] お茶漬け4:焼きおにぎり3。
- 9:08 関口側、お茶漬けの特選素材。
- やはりというか当然というか特選素材はお茶で来た。そうだよなぁ。具にスポットをあてると1品になるもんなぁ。しかしだね、いいお茶でお茶漬けを作る? 静岡から無形文化財の仕事人が作る手もみ茶だそうな。関口さんらしい贅沢きわまりない実にインパクトのある手法(笑)。
確かにあのかめで粉茶のなかにわざわざ和紙の袋で詰めて保存する方法、すごいねえ。一般のお茶と比べてぜんぜん濁りがない....そうかいつも飲むお茶って....(^^ゞ。こんないいお茶でお茶漬けしていいんだろうか?
- 9:18 三宅側、焼きおにぎりの特選素材。
- なに? 醤油の原点? じぇんじぇん知らなかったが見てくれは味噌、味は醤油。「醤(ひしお)」なる調味料があるらしい。平安時代から受け継がれた醤油の原点。千葉は銚子から。最初の工程から1年半熟成させるまでの流れを見せる。醗酵温度が上がりすぎると納豆になってしまうというのは意外。
1000年間守ってきた醤油のルーツ。これ欲しいなぁ。三宅さんらしい実に渋い重箱の隅的アピール(笑)。しかしねえ三宅さん、いかんよ。ご飯に乗せるだけのを先に見せちゃ。それ重大なミスだと思うが(^^ゞ。
- 9:28 両者試食タイム。
- 先手関口さん。お茶を飲ませるだけの直球勝負。これよっぽど自信があったんだろうなぁ(笑)。どう見ても出がらしにしか見えないお茶の色なのに「味が濃い」と皆が言う。そんなお茶あるんですねえ。そうかいつも飲むお茶って....(^^ゞ。
一方三宅さんは醤のもろきゅう。あーそれ旨いに決まってる。誰もが感嘆の声をあげている。
しかしまぁ三宅さん、まーたやっちゃったね(^^ゞ。だからね、それがいちばん旨いに決まってるじゃないですか(^^ゞ。まったくもう正直なんだから(笑)。
[試食後のジャッジ] お茶漬け3:焼きおにぎり4。醤のインパクトは相当であったらしい。うらめやましい。
- 9:33 おいしい応援団。
- 焼きおにぎり側は、うなぎのおにぎり、じゃこのおにぎり、うにのおにぎり。なるほど混ぜご飯の焼きおにぎり手法かぁ。一方お茶漬けは具のバリエーションを全面に出してくる。めんたいと昆布で漬け込んだやつが旨そうだねえ、池袋竹若。そして、やっぱり出てきましたか、鹿火矢(笑)。
みんな旨そうに食うなぁ。日本人はご飯を旨そうにほおばる(かっ込む・かぶりつく)のが一番幸せそうに見えますな、まったくもう、夜中みるもんじゃないよ(笑)
- 9:38 最後の仕上げ。
- お茶漬け、鮭を焼いているだけで見せる。ここへ来て怒濤の演出。続いて漬け込んでいたタラコを焼き始める。裏返したときのあのタラコの粒が噴出してくるやつのアップ。反則(笑)。実に関口さんらしい暴力的な演出。
焼きおにぎり、カラのうにを焼いている。これをおにぎりの具にするとな。続いて炭で焼いたうなぎを刻んでごぼうの炊き込みご飯とまぜまぜ。13戦無敗の中尾彬がここでキツーイ一言。
「うな茶がいいな」
- ぶははははは。
お茶漬け、ここでちりめん山椒に木の芽をまぜる。まだお茶漬けの全貌を見せず(笑)。焼きおにぎりに、醤、うに味噌を塗り、上から備長炭であぶる。実にやってることが地味である(笑)。だからってそこで割って食い始めちゃいかん。その先発展がないではないか(^^ゞ。
やきなすの味噌汁をそえて、焼きおにぎりの完成。どうせならさっきのもろきゅうも添えなさいって(笑)
少し昆布の風味を入れたお茶を用意して盛り付け、お茶をかけてお茶漬けの完成。具をトッピングとして用意してあるのが強みだね。まだ全貌が明らかになってないってのがすごい。
- 9:48 「今夜のご注文は、どっち!?」
- というわけで、正直結果が見えてしまいました。
お茶漬け6:焼きおにぎり1で美川憲一さんのひとり負け(笑)。
ええと。
ここで美川憲一が「あたし、うにのおにぎりがど〜しても気にな....」と言いかけたところでビデオがぶちりと切れる(爆)。結果がわかっただけでもよしとせねばならぬのだが、悔しくて悔しくて(^^ゞ。お茶漬けかっこんでる姿を想像するだけでもう....
あー夕食食って帰ってきちゃったからなぁ。ここで茶漬けはないよなぁ(時間:1:30(^^ゞ)
総評。焼きおにぎりはねえ、にぎったあとがあまりにも地味だった(^^ゞ。お茶漬けはねえ、後半でいくらでも具を追加できるからねえ。おにぎりは形になっちゃったらタレは塗れても結局焼くだけだしぃ。醤の試食ですべてが終わってしまった気がする....というわけで僕が見る回ってやっぱり三宅さん負けちゃうのね(^^ゞ。
ちーん。
ま、こーいうページのオーナーですから一応。
うはははは。どうじゃどうじゃ。
お茶漬けの勝ちだぁあああっ(笑)
え〜ここで突然ですが私からのリクエスト。醤の焼きおにぎり茶漬け、食わしてください。お願いだから。
どっちの料理ショウ → http://www.dotch.tv/
いつの間にドメイン取得してんねん。知らないうちに随分み易いページにリニューアルしてるしぃ。
余談:こんなん更新ネタにしてみて初めて気がついたんだが、番組って見事に5分単位で時間刻んでるものなんですねえ。びっくりしたのはむしろそっちであった(笑)
|