のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


116杯目:瓶詰めは最強ですよ(1)。

〜いつものモードにそろそろ戻します(^^ゞ。どーもこう、続きものを書こうとか思ったときに限っていろいろあるよなぁおれって(笑)。いや、すっかり本人すら続き書こうと思っていたのを忘れていたのだけどね(^^ゞ。

んで「ごはんですよ」の話。いやお茶漬け・ふりかけとご飯覇権の争いをしている間に、
「炊きたてのご飯相手だったらうちが最強じゃけんね(なぜか広島弁)」
と、でんとコシをすえていた猛者(だと僕は思っている:笑)、桃屋さんのことを少しああだこうだ考えてみよう、かなぁ〜とか1年前からずーっと思っていたんですわおれ(笑)。



なんかいつのまにかなくなっちゃったんだけど桃屋の「のり」(注:これ商品名)っての憶えてます? 僕さぁ江戸むらさきだと辛すぎて、ごはんですよだと甘すぎるって人だったのね(^^ゞ。なのでいつのまにかなくなっちゃったのすげえ残念で(笑)。

といいながら、なにを隠そう僕が桃屋さんの商品で一番好きなのは「梅ごのみ」だったりする(笑)。梅ごのみってあれすごく発売当時画期的だったと思わない? 今じゃ珍しくないけどねり梅の中にきざんだ昆布とかおかかとか白胡麻が入っているんだよ〜。これがとにかく酸っぱくてご飯がすすんだんだよ〜。いつも買ってもらっていたなぁ子供のとき。

でもさ〜。この梅ごのみも最近、もうちょっと甘めの「磯じまん」ねり梅の方にとって変わられてる感じもしないでもないんだよなぁ。そしたらさ〜、梅ごのみの方も最近買ってみるとちょっと塩分押さえてあるよなぁあれ多分。いつの時期だったかよく憶えてないのだけど「減塩」ブームってのがちょっと桃屋の方向性を変えたかもしれないなぁ、とか思ってみたり。



もうひとつ、午後3時の時間帯に当時ず〜っとやっていた主婦向け番組がありましたよねえ。
さんじ〜のあ〜な〜た〜♪
さんじ〜のあ〜な〜た〜♪
あなた〜のさ〜ん〜じ〜。
ってやつ(笑)。その後それが何故かタイム3になってそれからええと....今あの時間帯、平日のテレビってなにやってんの?(爆) たぶんこの手の定番番組ないよねえ? サラリーマンだからよくわかんないんだけどさ(^^ゞ。その当時って、面白かろうが面白くなかろうが(笑)どこの家庭も必ず見ている定番番組ってのが日中から必ずあってさ(3時のあなたと小川宏ショーは双璧だろう:笑)、そのスポンサーとして君臨していたのが食品メーカーでは桃屋(生活用品だったらブルーダイアの「金銀パールプレゼント」:笑)、だった気がしてるんです。違うかな?

と、この辺りの角度から攻めてみよう。つづく(笑)

2002/5/26  written by Norio Nishikata.