![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
111杯目:ひつまぶしでひまつぶし(前編)。なんだよ「え? なにっ?!
あ、ご挨拶がまだでしたね(^^ゞ sarada さんどーもいらっしゃいませ(^-^)。 でなんですと?名古屋でも「まむし」と言うですと?!あいたたたたこりゃまいった。ぼかぁ大阪がそう(まむしと)いっているというのを聞いた事があったんですが....。 ん〜そうだなぁここはひとつ、見解をはっきりしておかねばなるまいて(笑)。 というわけで今日は桃屋の話に行こうと思っていたがそっちは置いておいて緊急特集ぢゃ〜。 え?どっちだっていい? あっそう(笑) とりあえず
ちーん。がちゃがちゃがちゃ(なんつー神や)。こんなんでましたけど〜(おいおい)。 ひつまぶし7240件に対してひつまむし145件(2002.5.11現在)。よってひつまぶしの優勝....じゃないや一般的にはひつまぶしで通っているようですね〜。 でもそれですまされないものも結構検索に引っかかってきまして、sarada さんのおっしゃるように「ひつまぶしが訛って、ひつまむし」とも言うような文章も見うけられます。 そーだよなぁ。だいぶ前に名古屋本(笑)を読んだことあるんですが、その本って名古屋弁が辞書形式にまとめてありまして(^^ゞ、それにも、言葉として使っていくうちに訛ってというか簡略化されて方言になったというものが多数紹介されてました。「省略してまむし」というのも充分名古屋的ではありかもしれんのですよね。地域で言葉として通じればそれで充分用を足すんですから。 しかし、櫃まぶしってもっとホームページネタとしては少ないかと思ったけど、結構あるもんですね。日記が主だったりするけども(まぁ僕のもさしてスタンス変わってませんが(^^ゞ) まぁ検索結果の多数決で無理やり答えを求めてみたとはいうものの、だれもハッキリとは教えてくれないわけで、どっちが真かということはなんとも言いがたいことではあるんかもしれない。数学の答え求めてるのと違うもんねえ言葉ってやつは(笑)。 ホントこういうことをさくっと教えてくれる絶対的な神がいて、ちゃーんとみんなに正してくれれば楽なんですけどね〜。でももしかしたら神さまの方は神さまの方にも都合があって、全国区の神さまと地方区の神さまがいたりして、その地方に行ったら地方区の神さまの方が絶対的優位だったりして 「ひつまむしが正しいんだぎゃぁ(名古屋弁の使い方ようわからん(^^ゞ)」みたいにすごまれたらどうしましょうか?(笑) ん〜どっかに釈然としないものは残りますが(^^ゞ、それもしかたあるまいて。プロレス界のアントニオ猪○みたいに、あまり神が降臨しすぎるというのもある意味考えものでしょうし(笑)。 (やっぱり「つづく」にします(^^ゞ) 2002/5/11 written by Norio Nishikata.
|