のほほんにしかた。の
お茶漬けな日々。since 2001/2/24

お品書き


105杯目:今日の1杯。

のタタキのヅケ茶漬け(お茶漬け刺身系)

ききさんに言われるまで鰹の茶漬けをやっていなかったことにこれっぽっちも気づいていなかったにしかたでした。いやホント(^^ゞ。

旨いっ(笑)
  • ご飯
  • 鰹刺身のヅケ
  • シラガネギ
  • ゆず唐辛子ぱらぱら
  • カツオ節出汁でいれた煎茶
ヅケにしたカツオのたたき刺身を使った久々の刺身系。カツオだけだとくさみが残るかなぁとシラガネギ、ゆずの香りなどでさっぱり感を意識してみる。

刺身の上から 200℃の出汁茶(爆)をぶっかけると一瞬にして白味を帯びるカツオの身。がぶりとかじるとこれがまた。一瞬にして噛みごたえのあるミディアムレアのカツオステーキ風にはやがわり。お湯かかるだけでこんなしっかりした食感になるんだねえ。

いや〜抜群の旨さ。

ヅケから染み出す醤油の効いたカツオ出汁がゴキゲンですわ。

あいや〜。カツオの身が歯に挟まって取れん(苦笑)
(★★★)



先日日曜日に弟が姪っ子とともに遊びに来ていてその夕食に刺身が出ていた。いや出ていたというのは僕はその日バンドの練習で外に出ていたので、夕食はともにしなかったというわけで。

姪っ子は1歳と5ヶ月になりました。女の子ってやっぱり成長早いわ。従兄弟のところに双子の男の子がいるんですが、そっちはそろそろ3歳近いんだけど、人に意思を伝えるのにまだ未だに「あー」とか「うー」とか言って2人各々別のところを指差しては(つまり各々自己主張は強い:笑)意思を伝えるのだ。ところが姪っ子はなんというか、もうなんとなくしゃべってるそぶりがある。一生懸命しゃべって伝えようとするのね。なんか感心したさ。

閑話休題。

その食卓跡を見ると、なんともカツオのタタキが都合よく2切れ残っていたので茶漬けにしようとヅケにする。

しかしご飯が切れていた(^^ゞ。がっでむ。

で僕はそのヅケのことをす〜っかり忘れていたんですが、さっき冷蔵庫を開けたらそれが目に入る(^^ゞ。あいたたたた。

というわけでききさんは「新鮮なカツオ」と言っていましたがぁ、じぇんじぇん新鮮ぢゃぁないね(笑)。まぁしかしヅケだからねえ、多分大丈夫だと思うんだが。

まぁ明日わかることだ(^^ゞ。

あ、他に書くこと実はいくつも今あるんですがそれはその、書き出すと時間かかるかあっさり終わるかよめないので後日ということで。ははは(^^ゞ。

2002/4/23  written by Norio Nishikata.