![]() |
のほほんにしかた。の お茶漬けな日々。since 2001/2/24 |
お品書き |
1杯目:前口上。いや「お茶漬けな日々」ったって、間に合わせな日々を綴るとかそういうのじゃないですよ(笑)。ちょっとね、お茶漬け専門コンテンツを立ち上げてみようなんてふとさっき思ったわけです。おいらの「QP3分で読めるぞCooking」というコンテンツ、気がつくとこれもはじめてから3年になります。去年は本人のテイタラクにより、ほぼ1年間更新を止めてしまったのですが、とにかくそれでも無事3年を迎えています。このQPはおいらが作った料理を、そのエピソードを交えて紹介するという極私的短編集です。Web の世界で考えたら短編の域は少々越えているものもあるかもしれませんがまぁ短編集です(^^ゞ。 今回のこのお茶漬けというテーマ、実は2年ほど前からQPで扱ってみたいなぁと頭にずっとあったものなんですが、どうも考え始めると頭の中であっちゃこっちゃと散乱してしまい、短編として完結させるような形にならない。「困った困った」と思うこと幾数回。そのたびにボツにしては頭の中にしまい込んでました。その理由は自分でもわかっていたんですが、要するに終わりを考えてまとめようとするところに問題があったんですわ。 それともう1つ。僕のQPには過去形の話が多いのですが、そうでなく進行したQPのコンテンツが2つあります。2週間の両親の海外旅行の間にパスタを食べ続けたパスタ編、それと Web よりひょんなことから食材を知り、食材が傷む前に結果をだそうと頑張ったばれいしょ編。どちらも短期決戦型リアルタイム創作料理編でした。この2編やっていて本人が一番楽しんでいたかもしれない。けれど楽しむにはそれなりの馬力が必要だというのも事実。なかなかこう、思い切ってやるぞという決心をつけるまでと、その準備までが長いんですよ。 もうちょっと気楽にできればなぁ、と常々思っていたわけです。 というわけで出てきた結論。無責任にもお茶漬けコンテンツを作っちゃいます。QPが短編集ならこちらのビジョンはお茶漬けコラム。なんかやっぱりこう書くとインスタントだという香りが漂ってきますなぁなんででしょうねえ。不思議だなぁ(笑)。 念のため、QPをやめようなんてことを考えたわけではないんですね。短編完結形式って好きな形式なんですね。ふと振り返ればおいらのページ、QPに限らずそんなのばっかりだなぁ。これはこれで続けたいと思っております。でも頭にありながらどっこいしょと土俵にのせないといけないというのだったら、お茶漬けはちょっと別の形式を考えてみたっていいじゃないかとさっきふと思った、とこういうわけなんですね(笑)。 ま、自分自身がお気楽をモットーにしてますんで、お茶漬けだけに気楽に行きましょ(^_^)v。 2001/2/24 written by Norio Nishikata.
|